※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままー
子育て・グッズ

新生児の対応について、上の子の世話もあるため、泣いてもすぐに対応できないことがあります。泣き止まない場合は抱っこや授乳をしていますが、無理に寝かせることはせず、適当に対応しています。二人育児は大変ですが、アドバイスをお願いします。

生後20日頃の新生児を育てています

抱っこやミルク、オムツケア後に、直ぐに泣くときは、どうしていますか?
直ぐにまた抱っこしますか?
数分様子見ますか?
用事は済むまで待って貰ってますか?
わざと数十分放置しますか?

(一応、毎回オムツのチェックと乳首探してる様子がないか、ゲップがしたいのかは対応しています。)



上の子もまだ2歳なので、下の子が泣いていても、すぐ対応できないことがあります。
下の子に授乳やミルクをあげた後やゲップ、さっきまで抱っこしてたのに、またすぐに泣く時は、上の子に時間を割くために少し放置したり、終わってない家事をしています。それでもしばらく泣き続けたり、声が大きくなる時は抱っこしたり、また授乳、ミルクを足したりしています。

無理に寝続けてほしいとも思ってないので、寝るまで抱っこし続けるとかは、夜の就寝前(沐浴後)くらいしか集中てません。上の子がいるので、どの道できないですが😅🤣

ネントレは4ヶ月頃と言われてるので、たくさん抱っこしてあげた方がいいのかなーと思いますが、いつもすぐに対応できる訳じゃないし、泣くと疲れるし肺も元気になるし、たまに勝手に泣き止める時もあるし、様子みながら放置してますが、上のこのときは付きっきりだったので、少しかわいそうーと思う時があります。笑

上の子は絶賛イヤイヤ期で、赤ちゃん帰り中なので、あまり下の子を構うと、カオスになります。笑

生後3-4ヶ月頃までみなさんはどう対応されてるのかと参考にしたいです🥹
よろしくお願いします❣️

上の子の時は泣いたら抱っこ、何なら声出しただけで抱っこ、3時間ごとに必ずおっぱいミルク、寝るまでずーっと抱っこ❣️尽くしまくった結果、ボロッボロに疲れました笑
なので下の子は、かなり適当にして、泣くだけ泣いて疲れて、寝る時は寝てくれ!って感じの思いで育ててます。

でも、多分上の子がいなかったら、たくさん構ってたと思います。笑❣️

二人育児むずいです。何かアドバイスください🙏💖

コメント

deleted user

手が離せないならそのまま泣かせてますしすぐに抱っこしてあげれるならしてました🙆🏻‍♀️

ままり

上の子が大丈夫そうな時は抱っこしてあげてましたが、
上の子が構ってほしそうな時や
数分家事をしたい時は
泣かせちゃってました💦
泣き疲れて寝ちゃう時もありました😭
とにかく上の子が優先です❗️
わざと放置とかはなかったですね。
手が空いてる時は抱っこしてあげてましたよ♪

ピノ🔰

私の場合は、メリーつけてほっといてます!眠いか、かまってほしいかなんでしょうけど、上の子の世話や家事中であれば、泣かせっぱなしです😅ただし、泣き声が本気になってきたら、抱っこ紐で家事したり、上の子みながら抱っこしてます(長くはできないから、すぐ降ろしてまた泣いちゃうんですけどね🫠)

あと、うちは今バウンサーにおもちゃをつけてるんですが、そこに座らせるとご機嫌でおもちゃを眺めたり、バタバタする手がおもちゃに当たって音が鳴り楽しんでます。30分ほどはご機嫌ですので、ミルク後はバウンサーが最近定番です!

二人育児大変ですよね🫠手を抜きながら、お互いやっていきましょうねー♡

まま

うちも赤ちゃん返りしてましたー。
めちゃくちゃカオスですよね😱

上の子優先ってよく言われてますが優先が違うって言われました。
下が泣いてても放置して上の子と遊ぶのではなく、上の子と一緒にお世話してあげるのが良いみたいです。
オムツ一緒に変えたり、ミルクあげさせたり、抱っこも私の上に娘、その上に次男でさせたり
上の子と遊びながら○○くんどうしたのかな?どうしたのー?とかって話しかけてました。
寝かせる時も下を一緒にトントンして寝かせてたからか私がトイレや家事してる間に娘が次男を寝かせてることも多々ありました。
息子がまだ2ヶ月、娘は1歳6ヶ月?くらいの頃にはそんな感じで、今はずーっと2人で遊んでますし娘が息子にご飯食べさせてあげたりお風呂で体や頭洗ってくれたりもしてくれます😊

そもそも産後2ヶ月くらいまでは私はほぼ動かなかったです。
なので子供達につきっきりでしたね。
家事なんかは洗濯乾燥機でやってましたしご飯も旦那が買ってきたり作ったり簡単過ぎるものばかり食べてて食器類も使い捨てとかでした。
トイレに立った時に掃除機パーっとかけて日中は手の届く範囲ならコロコロして〜って感じで笑
でも上の子のわがままとかはとにかく聞いてあげてました。
好きな物をあげて機嫌取ったり手遊び歌とかを一緒にYouTubeみながらしたり、そんな感じが多かったですかね😅

はじめてのままり

私の母の話ですが、
私が弟と私の3個差兄弟で、弟は泣いても泣かせてたと言ってました!
私を育てるといは泣かないように抱っことかしてたけど、それだとなかなか寝ない子、寝かしつけが必要な子、抱っこ癖がついてる子になるみたいで!
弟はミルク後置いておいたらしばらく泣いたら勝手に寝ていて、そのまま少し大きくなっても自分で寝てくれる子になったそうです!

空腹やオムツなどの不満があって泣いてる訳では無いのであれば、ほっといても別にいいかと!


生後40日ほどの赤ちゃんを育ててますが、夜寝て欲しいので昼間や夕方泣いてても、空腹やオムツ以外だったらある程度ほっといてます!