
小麦、乳、卵アレルギーのお子さんについて、治る割合や食べられるようになる時期、経口免疫療法の摂取状況について教えてください。
小麦、乳、卵のアレルギーのお子さんお持ちの方教えて下さい。
3歳までに5割、小学校入学までに8〜9割は治ると言われているようですが…実際どうでしょうか?
いつ頃どのくらいたべれるようになったか
いつ頃解除になったかなど教えていただきたいです
血液検査ではなく皮膚テストで判明しました。
卵全除去ですが、そうめん5g〜10g、乳(ヨーグルト)5gを経口免疫療法で摂取しています。
その日の体調や肌荒れにもよりますが、赤みが出たり何も出なかったりです。
- kana(3歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ♥︎︎∗︎*゚
次女が小麦、乳、卵に加え大豆アレルギーです。
小麦と大豆は1歳半で除去解除
乳は2歳半で除去解除
卵は6歳で半熟卵1個分まではクリアしていて
今は生卵を少量ずつ食べて
アレルギーが出ないか様子見してます!
卵を使った料理を食べ始めたのは
2歳半くらいからで
最初は繋ぎの卵や固茹での卵から食べ進めていました。
kana
aaaaaiさんもお子さんも頑張りましたね!
すごいです😢
我が子もそのくらいには食べれるようになって欲しいと願っています…
自宅で負荷を続けてこられたんですか?
また、上のお子さんがいらっしゃるようなのですが、気をつけられたことなどありますか?
ママリ♥︎︎∗︎*゚
ありがとうございます😭✨
うちの子が最初に受けた負荷試験で
食べれた量は
卵18g
乳36mlだったので
ほんとよく頑張ってくれたな〜と思います‼︎
半日入院して
アレルギー負荷試験を受けた時に
クリアできた量を
自宅でも繰り返し繰り返し
食べるように先生から指示を受けてました😌‼︎
あるあるかもしれませんが、、
上の子や家族と同じ物を食べたがる事が多かったので💦
おやつやパン等
手作り出来るものは手作りして
1人だけあからさまに
別メニューになる事は避けました。