
下の子の発語が遅い心配ですが、子どもの成長には個人差があります。喃語や真似は個々で異なります。8ヶ月での発達は一概には言えません。
生後8ヶ月
上の子は8ヶ月のときはもう
まーまー、や、ぱぱぱ、や、ばーばー
などの喃語が出てきてたのですが
下の子まだ、あーうーがほとんどで喃語がなかなか
でてきません、、、
上の子は8ヶ月でぱちぱち〜の
大人の真似もできてましたが
下の子はまだまだできそうになく、、、
その子それぞれの成長があるとはわかっていても
上の子より遅いと心配になってしまいます。
喃語や大人の真似は
どれくらいでできるようになりましたか?
上の子と下の子の違いなど教えてください!
- na_mama(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)

りぃ
うちも上の子の方が断然全ての成長が早かったです。
喋るのも上の子は6ヶ月には割とあーあー、きゃーきゃーお喋りぽいことを言ってましたが、下の子は最近やっと軽めの喃語を発するようになりました。
お座りも上の子は6ヶ月ごろには割と形になってましたが、下の子はまだ今でも支えがないと危ないです。
個々の差もあるけど、もしかして男女差もあるのかなぁ〜
って思っています!
やっぱ女の子って全てが早い気がします😂💦
娘がめっちゃ口が達者なので余計にそう思わされます😢

のん
うちは長男の方が遅かったです😭
喃語は1歳頃、大人の真似は1歳3ヶ月くらいでした。
言葉は1歳8ヶ月頃からで少し遅かったです😅
今のところ特別な支援は受けていないですが💦
次男は8ヶ月から喃語も多く、今ぱちぱち、バイバイの真似も出てきました😳
兄弟でも差があるので心配になりますよね😭

a
上の子は早かったです💦
ずっと相手してたり、喋りかけてたからかな?と思いますが💦
下の子は、やっとよく分からない言葉をたまに発するようになって前まで無口だなと思ってました💦
コメント