※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

金銭的に余裕がないけど、必要なものは何か知りたいです。肌着やおくるみはどの程度用意すればいいでしょうか。

あまり金銭面に余裕がなく、最低限のものをとりあえず買い揃えて置きたいのですがこれは絶対に必要だった!という物はありますか?
肌着やおくるみなどどの程度ご用意してましたか?🥹
よかったら教えてください🙏

コメント

ママリ

肌着については、短肌着+コンビ肌着+カバーオール とかよく書いてますが、うちは2人とも肌着2枚重ねはしたことありません。節約とかではなく、赤ちゃんのうちはほとんど室内で過ごすし暑がりなので、秋冬産まれであってもコンビ肌着のみで十分です。
カバーオールは最低5.6枚くらいでしょうか、うんち漏れなど多い子だったらまた買い足せばいいと思います。

おくるみも、お出かけ自体が少ないので、最初は1枚しっかりとしたものがあれば十分ですし、節約するのであれば、家にある毛布などでくるんであげれば1枚も要りません☺️

母乳育児になるかミルク育児になるか分からないので、ミルクや哺乳瓶、消毒グッズ、母乳パッドなどは出来れば、ご出産後ご主人に必要そうな分だけ買いに行ってもらうのがいいかもしれません。

爪切りや綿棒などのお手入れグッズは必要、また産後すぐの保湿剤などは特に秋冬産まれなら必要だと思います。

チャイルドシートは車に乗るなら必ず要ります。ベビーカーは抱っこ紐があればしばらくは必要なく、A型ベビーカーの時期が過ぎてB型だけでよくなる場合もあります。何なら最後まで全然乗ってくれず必要なかった…という場合もあるので様子見でいいと思います!

他は…何か聞きたいものがあれば仰ってください!😂💦

  • ママリ

    ママリ

    補足で、靴下やミトンは本当に要らなかったです😂😂靴下は汗で余計に冷えるので、たとえ多少足が冷たくても小さな子に靴下は必要ないそうです。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    沢山為になる事をありがとうございます😭
    初めての事すぎて何をどのくらい買えばいいのか分からない+必要条件(?)母乳にするのかミルクにするのかすらまだ決めきれて無かったり、12月で出産なのにどうしよう💦って感じで笑

    沢山の方の意見を見たりしたけどやっぱり靴下とかは必要無かったんですね😂
    これが必要だった!って言うのはあってもいいと思ってるけどこれ要らんかったやん😡って言うのは出来るだけ少なくしたくて…😂

    ベビーカー等についても本当に参考になります😭

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    とにかく移動用品や防寒具などお出かけを想定したものは、お出かけ自体があんまりないので産まれてから必要だったらで十分です✨

    母乳かミルクかも、ママさんが決めるというより、ほんとに上手くいかないものなので(母乳がいいのに出ない、ミルクがいいのに哺乳瓶拒否などなど…) 今は考えなくて大丈夫ですよ☺️✨

    私自身上の子の時にベビーカーなど産前に全部揃えたのですが、乗り始めたの6ヶ月頃からで、B型でよかったやん、ってなったので(笑) 結局2人ともA型で頑張ってますけどね😂

    バウンサーやハイローチェア、ベビーベッドなども、赤ちゃんによって好みがバラバラで、他の人の経験は参考程度にしかなりません😂うちはベビーベッドも2人とも本当に使いませんでした😂😂最低限のものをという場合、事前には買わないか、どなたかに借りるか、一番安く済むものを買っておくか、、でいいと思います!

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても参考になりました✨
    借りるのも1つの手ですよね🫶

    1ヶ月検診の時はどの様な格好をしていきましたか??
    その時は防寒具等必要でしょうか🥲

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    1ヶ月検診は、コンビ肌着+カバーオールに、おくるみにくるんでいましたが、それこそ毛布などで大丈夫ですよ☺️❤️病院はあたたかいですから!

    • 9月22日
deleted user

とりあえずオムツと肌着があればって感じですかね。短肌着とコンビ肌着重ねてました。5枚くらいずつですかね。ガーゼも数枚あるといいかも。

おくるみは、家にバスタオルがあるならそれで代用可能かと思います。うちは病院でバスタオル巻かれていたので、帰ってからもしばらくバスタオル巻いてました。笑

保湿剤と爪切りは必要かなと思います。

退院の時に車ならチャイルドシートは必須です。

ミルクや哺乳瓶は産まれてから母乳の出具合見てからでいいかと。うちは出なくて入院中にAmazonとかで注文し、ミルクや電気ポットは旦那にお願いしときました。

抱っこ紐もうちは退院後でした〜。

ママリ

肌着類は短肌着、長肌着、コンビ肌着が10枚セットで販売されてるものを購入して、事足りました。
西松屋で3000円でした。
もし金銭的に余裕なければ、メルカリで中古で同じものが300円とかでも買えますよ😊
ロンパース類は無くても、布団かけておけば大丈夫ですし、これもメルカリで中古品買えば良いと思います。

おくるみは必要ありませんでした。

粉ミルクは母乳の出によって決める…と言いますが、もし災害等が起こった時にストレスで母乳が出なくなる事もあります。
なので粉ミルク+紙コップ+水は絶対に買っておいた方が安心です!

哺乳瓶やそれに伴う製品はまだ買わなくても良いと思います😊

絶対に必要な物は…
紙おむつ、ただ金銭面でキツイならば布オムツの方が良いです。

赤ちゃん用の爪切り
(私は服は抵抗あり新品を買いましたが爪切りは中古品買いました。)

ガーゼ

車乗るならばチャイルドシート。

抱っこは気合いがあれば紐なくてもなんとかなります!昔はサラシとか使ってたくらいですから…笑