![もみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いつでもつけられます。
自分で裁判所に伝える必要はないです。
弁護士が全て手続きしてくれます。
![まま☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま☺️
2回目から弁護士をつけることは可能です。
正式に依頼すれば裁判所とのやり取りは弁護士がしてくれますので、もみさんが裁判所に連絡する必要は基本的にありません。
ただ、相手に妻子が出来たということであれば、弁護士に依頼したとしても最終的に減額が認められる可能性が相当高いと思います😣
特別な事情がない限り、弁護士がついたからといって減額されないものではありません💦
弁護士費用も数万円〜数十万円かかりますから、弁護士事務所に確認の上、よくご検討された方が良いかなと思います😣
-
もみ
そうなんですね!
調べてみたら、30万くらいはかかるみたいですね。。。
それにやっぱり減額は免れないですよね。💦
では、年1でしっかり誕生日プレゼントを貰う!とかも一緒に約束してもらえますかね?😅- 9月22日
もみ
コメントありがとうございます!よく検討してから行動してみます!