![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児の学資保険について、貯蓄が余裕がある方が入っている理由や、毎月の貯金方法について相談しています。保険のメリットだけでなく、必要な時に引き出せるか不安があるようです。
0歳児で学資保険入れてる方いますか?
入ってる方はなぜ入れたのか、
貯蓄に余裕がある方ですか?
定期預金みたいに毎月1万とか
貯めてく感じじゃだめなんですかね?💦
保険屋の人って営業だから
メリットしか話さないから
話聞いてもよく分からなくて、、
トータルで10万ほどプラスになるのは
承知ですが、急に学資などで必要になった時に
引き出せないのが引っかかります、、
- ママリ(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0歳から学資加入してますよ。
保険の意味合いもありますし、プラスになるし、メリットはあると思います。
ただ、余裕が無いというか、途中解約の可能性あるなら無理にしなくていいと思います。
我が家は貯蓄に余裕があるわけではないですが、学費はコツコツ貯めてないといきなりは用意できないため頑張って貯めてる感じです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険と貯蓄を一緒にするのは良くないです。また、おっしゃる通り急な用事でお金が動かせないリスクと10年〜18年数百万円を寝かしてたったの10万しかプラスにならないのは少なすぎます。
学資保険は中途解約する人がたくさんいるので、それを狙って作られている金融商品です。昔は良い利率の商品もあったようですが…
学資保険がだめならドル建てとか保険と貯蓄を兼ねた投資信託がくっついたようなのを勧められると思いますが、利率が最悪なのと為替リスクや投資の知識がないなら手を出すのは辞めたほうが良いと思います。
保険は全て保険屋さんの手数料ビジネスですので社会保障制度とは違います。ぼったくられないように注意してください。
![👩🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👩🏼
0歳で学資入れました!
月1万5千ほど支払ってます。
解約したら今まで払ってきた額は返ってこないのでデメリットですが、余裕がないのに最初から無理して加入するなら、自分で銀行にコツコツ貯めた方がいいかなぁとは思います!
加入した理由は、銀行より増える、契約者が亡くなったら支払い免除になるけどきちんと満期でお金もらえるたりあるので加入してます!
-
ママリ
提案された額が1万5000円でした!
トータルで200万ほど貰えるそうですが自分たちが支払った額が190万程で数十年で10万しかプラスにならないのか、、。と思えてきまして💦
その時は話聞いてて10万はデカイなっ思ってたんですが
貯蓄にあまり余裕が無いので途中解約の可能性もなくはなく、、
冷静に考えて個人的にコツコツ貯蓄していこうと思います( >_< )- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資は契約者にもしもの事があった時、全額払い込みが終わってなくても、支払いがストップになって保険金降りるんですよね🤔そういう面では普通の定期預金より良いかなぁと思います。
強制的に支払っていくから元々貯金が苦手な人におすすめと聞きましたよ。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
そりゃそうでしょう
途中で引き出せるなら
保険じゃないです。
途中で引き出さなきゃいけなくなるほどの
カツカツの家計状況なら学資保険は
契約しない方がいいと思います。
ずっと満期まで払う
途中で引き出せない
それが保険というものだと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険入ってます。
ですが、一括で支払い済みです。
保険なので子どもがコロナになった時など保険金おりたのは良かったのと学校上がる時に貯金からあまり手出ししなくて済むのは良いと思ってます。
ただ余裕あれば掛けるものであって現在は学資保険入ってない人も多いと思います!
子ども名義での貯金は贈与税などもかかるため、それと分けて入ってるといった感じです。
学資保険ではなくても保険に入るのなら県民共済のような最低限のものでも充分だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生まれる前に契約しました!
自分で自由におろせるように持ってると
気持ち的に貯金ある〜って
余裕持っちゃいそうなので😅
多少はプラスになるし‥
あとは私が死んだら免除になるので
もしものときのために🤔
![にゃーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃーー
主人が10歳上で、高血圧、お酒好き、体力仕事。
もしも早く死んでしまった時のために、、、と思って入りました☺️免除になりますから☺️
うちは、プラスになることよりも、主人が早く死んでしまった時の助けにということだけ考えて入っています☺️
あと強制じゃないと自分で貯めるの出来なさそうというのもあります🥹うちは280万払って300万戻ってくる感じでプラス20万です☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0歳で入りました。約60万を5年で払込です。
5年で払い込み、15歳以降はどんどん利子がつくタイプなのと
子どもがお金がかからない時期に払っておきたいこと。
この辺が理由です。
もう払込終わったので
少し気が楽ですね。
ママリ
我が家もあまり余裕が無いので学資の加入はせず個人的に2万とか定期的に貯めようと思います、。
別で3万定期預金してるので
学資としてプラスで毎月コツコツ定期預金していこうかな、。
回答ありがとうございました😣