
コメント

退会ユーザー
1年生は塾に通わせてまして。
今は家庭教師の先生に来て貰ってます。
1年生の時は
週1で90分(国語45分、算数45分)
宿題は両教科とも出ていました。
ただ無理の無い無い量でした。
月に30600円でした。
投稿主さんの仰っている塾はリーズナブルだと思います。
退会ユーザー
1年生は塾に通わせてまして。
今は家庭教師の先生に来て貰ってます。
1年生の時は
週1で90分(国語45分、算数45分)
宿題は両教科とも出ていました。
ただ無理の無い無い量でした。
月に30600円でした。
投稿主さんの仰っている塾はリーズナブルだと思います。
「塾」に関する質問
3-6歳(園児)で公文や塾系はじめたかた、お子さんからやりたい!となるのは稀だと思うのですが、親御さんからお子さんに何て声かけして誘いましたか? 習慣つくまで嫌がることも多いと思うんですが、どう乗り越えましたか?
今日塾の送迎で車の中で待っている時、近所のおばあさんが車を覗き込んで話しかけてきました。 何分くらい待ってるの?みんな頑張ってるねえ っていう感じでした。終始ニコニコしてましたが、わざわざ車から降ろさせて話…
小学校中学年以上のお子さん、習い事って何やってますか?塾には行ってますか?また、習い事や塾の費用はどのくらいかかりますか? 今、3年生で通信教育で約5000円、スイミングで10000円ほどかかっています。みんなどう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみになんですが宿題は親が答え合わせをしないといけないですか?
教えるとお互いイライラするので…
退会ユーザー
塾の方針とかによると思うんですけど、私は徹底的に管理したいので私が全部丸つけしています。
*家庭教師になってからも。
丸つけを先生にして貰う時間が勿体ないとも思ってます。
間違ってる所だけ先生に解説して貰いたいので。
はじめてのママリ🔰
考え方が素晴らしいですね(^O^)/
確かに丸つけの時間もったいないです!
退会ユーザー
丸つけこっちで一回して、間違えた所を解説して、本人が何をわかってないのか付箋に書いて貼り付けてました。
それを見て先生に解説して貰ってます。
*特に付箋に書くのは一年生の時によくやっていました。