
コメント

退会ユーザー
1年生は塾に通わせてまして。
今は家庭教師の先生に来て貰ってます。
1年生の時は
週1で90分(国語45分、算数45分)
宿題は両教科とも出ていました。
ただ無理の無い無い量でした。
月に30600円でした。
投稿主さんの仰っている塾はリーズナブルだと思います。
退会ユーザー
1年生は塾に通わせてまして。
今は家庭教師の先生に来て貰ってます。
1年生の時は
週1で90分(国語45分、算数45分)
宿題は両教科とも出ていました。
ただ無理の無い無い量でした。
月に30600円でした。
投稿主さんの仰っている塾はリーズナブルだと思います。
「塾」に関する質問
今月1歳になります!👶🏻 今、超塾国産小麦のパンを食べさせています🍞 ↑以外にロールパンなど他の食べさせて良いパンなどありますか? 1歳からのごはんにかけるだけカレーやアンパンマンの中華丼など買って、仕事復帰…
あまり気分のいい質問内容ではないので、批判などは控えてくださると有難いです。 同じような状況だった方結局どうされたか教えて欲しいです。 避妊に失敗し、検査薬したら3人目想定外の妊娠をしました。 現在32歳です…
上の子の、習い事漬けの毎日に嫌気がさしています。 (何の習い事かはふせます) 他の教室に比べて月謝が安いのですが… 週に平均4回、拘束時間も2時間ほど。 送り迎え必須で、スケジュールが直前にならないと出ないことが…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみになんですが宿題は親が答え合わせをしないといけないですか?
教えるとお互いイライラするので…
退会ユーザー
塾の方針とかによると思うんですけど、私は徹底的に管理したいので私が全部丸つけしています。
*家庭教師になってからも。
丸つけを先生にして貰う時間が勿体ないとも思ってます。
間違ってる所だけ先生に解説して貰いたいので。
はじめてのママリ🔰
考え方が素晴らしいですね(^O^)/
確かに丸つけの時間もったいないです!
退会ユーザー
丸つけこっちで一回して、間違えた所を解説して、本人が何をわかってないのか付箋に書いて貼り付けてました。
それを見て先生に解説して貰ってます。
*特に付箋に書くのは一年生の時によくやっていました。