※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ🍋
ココロ・悩み

離婚後、養育費が減額され未払いになったため調停を行いましたが不成立となり、審判が出ました。今後の高等裁判所での流れについて教えてください。また、未払い分の養育費は諦めるべきでしょうか。

カテ違いでしたらすみません…😓

離婚して最初の数ヶ月は養育費の支払いがあったのですが勝手に減額し最終的に払われなくなり養育費請求調停を行いました。
調停は不成立になり審判が出ましたが即時抗告が出されて確定しませんでした。
今後は高等裁判所に移るそうですがどのような流れになるのでしょうか?こちらは弁護士さんにお願いしてますが元旦那は弁護士を付けていないです。
養育費も支払わず女を作り豪遊しているそうで…
今までの未払い分の養育費はもう諦めないといけないのでしょうか?

コメント

Riiiii☺︎

弁護士さんついてるならここに質問してること弁護士さんに聞く方が正しい回答得られると思いますよ🤔

はじめてのママリ

コメント失礼します🙇‍♀️

その後どの様な結果になりましたか?今現在、全く同じ状況なので教えて欲しいです😭

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    お返事遅くなりすみません💦

    最終的に高等裁判所に移り審判が出て未払い分の養育費は支払いしてもらいました。

    ですがその後、再婚して子供が産まれたらしく減額調停をするとの事でしたが調停すらなく、養育費も未払いなので弁護士さんにお願いして今現在、差し押さえの手続きの最中です!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    高等裁判所に移っても、結果は変わりませんでしたか?

    養育費未払い許せませんね😡
    高等裁判所で結果出ても、弁護士に依頼して差し押さえの手続きしないといけないんですね😱
    簡単にできるかと思ってました😭

    • 4月7日