※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学生時代の勉強方法やテスト対策についての質問です。10年ぶりに参考書を買って国家試験の勉強をする予定で、勉強が苦手でどうすればいいか悩んでいます。試験は60%で合格する比較的簡単なものだそうです。

皆さんは学生時代、テストや暗記など勉強の仕方はどんな感じでしたか?
読んで覚える、書いて覚えるなど。

10年以上ぶりに参考書を買って、来年の試験に向けて勉強しようかと思ってます。
大の勉強嫌い、オール2などホントにバカでどのように勉強したら良いかさえ覚えてないくらいです笑

ちなみに国家試験ですが、60%は合格の比較的簡単な試験です😂

コメント

ママリ

私は書いて覚える派でした。
何度も書くというよりは、ノートに丁寧に書いて写真記憶する感じでした。

ママリ✨

覚える系は教科書丸暗記(図や絵も)、考えて答える系は自分でテスト作ってました✋

deleted user

今もですが資格の勉強する際には
アウトプットが大事なので
テキスト一読後ひたすら問題集を何周も解き続けます!
過去問は最低5回分用意して3回は問題集と同じようにぐるぐる
何回も間違える問題はテキスト読み返したりノートでまとめる
残りの2回分は試験前1週間で解禁して腕試し、
残りの日にちで間違えてる問題をひたすらやり続ける
ってやってます🙋‍♀️

これで落ちたことないです😊💡

めー

最近、私も試験を受けましたが、過去問を繰り返し繰り返し解きました!
分野にもよるかもですが、過去問は重要だと思います!
回答見て理解できなければ参考書を読むって感じでした📚

あとはYouTubeとかアプリとかで授乳しながら勉強してました🤱🏻

勉強頑張って下さい〜!

はじめてのママリ🔰

テキストはそれなりに読んで、
過去問や問題集解きながら、わからないところをテキストでじっくり見て学ぶスタイルです。
私もとにかく過去問をたくさん解きました!!

上の方も言ってますが、YouTubeで受けたい資格勉強について解説してる動画もありますので、自分で考えるよりわかりやすく砕いて教えてくれるので理解が早まりました😁

みゃーの

私はテスト前5分に丸暗記してましたが、定着しやすいのは2タイプでした。

①過去問とかをひたすら解いて、間違えたところはちゃんと理解するまで読む→また解く
②口頭でも大丈夫な問題なら、友人や知り合いと問題を出し合う

です。
でも大人になってまた覚えやすさとか違うと思うので、自分にあったやり方を見つけて頑張ってください!

ママリ

書いて覚えてました!
でも可能なら声に出す、耳で聞くもするとより私は定着しました!
あと朝に昨日の復讐するとより覚えることができました!

はじめてのママリ🔰


皆さまありがとうございました!みなさん覚え方違ってとても参考になりました!
自分に合った勉強の仕方見つけたいと思います😂