※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maritan♡
その他の疑問

来年4月に挙式、披露宴をしますが友人はみな19歳です。そんな中招待した…

こんにちは!!
毎度質問ばかりですみません…
来年4月に挙式、披露宴をしますが
友人はみな19歳です。
そんな中招待した人がこの間
ごめーん、御祝儀3000円でもいい!?笑
と言われちょっと戸惑いました。
(自分で授業費などを払っているみたいで、4月に払う予定みたいなんです。だからバイトも掛け持ちしてるんだと言われました。)
後日その子には辛かったら欠席という形でもいいよ♪
来たいとゆってくれたのは嬉しいけど無理しないでねと言いました。
他にも未成年の子を誘っています。
3000円なんて考えの子がいたらと思うと少しゾッとします。
私は御祝儀は気持ちとも思いますが冠婚葬祭は別だと思っています。
なので他の子にも電話や直接無理をしないようにとみんなに話を聞こうと思いますが…非常識でしょうか。
失礼かなと思いました。
3000円でもと覚悟をして挙式披露宴日を迎えるべきでしようか?
ありえないなと思ってしまうような気がします。

みなさんはどう対処したら良いと思いますか??
もしも3000円なら二次会などを設けて楽しんでもらえたらと思って…
3000円の二次会をするかはわかりませんが…二次会をやった方がと思ってしまいます。
正直1万も2万も奢るなんて少し辛いです。
息子も1歳2ヶ月の頃なので…。

コメント

deleted user

こちらから無理しないように連絡するのは失礼かと…
3000円でもいい?とかそういう連絡が来たなら無理しないように伝えるのは問題ないと思います(´;ω;`)

が、相手が出席したいと思ってくれていたら3000円だったとしても…仕方ないですよね(´;ω;`)

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます♡
    たまたま電話をしていてそれよりさ!と話をしてくれました(´・・`)
    やっぱり失礼でしょうか…
    もしもそんなことがあればと思うと披露宴での料理などランクアップが考えられず、旦那の友人はしっかり包んでくれる方なので正直申し訳ない気持ちにもなってしまいました。
    仕方が無いと思えるように頑張ります(><)

    ありがとうございます!!

    • 12月14日
ふわり

せめて1万円とか1万5千円にして欲しいですね...(*´Д`)))無理しないでねと伝えて問題ないと思います!二次会をやると決めたらその子にまた声をかけてあげたらいいと思いますよ♪

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます(><)
    内訳を考えると、それで参加は…と思ってしまいました。
    自分がその子の結婚式に参加したいですが
    もしも3000円などだった場合お祝いを送って欠席しようかと思いました。
    少し様子を見てみて伝えていこうかと思います(><)
    ありがとうございます!!

    • 12月14日
ママリ

3千円なんて大赤字ですね‥いくら若くてお金がなくても非常識な人もいるんですね💦

今1.5次会みたいな感じで会費制のレストランウエディングもあるので、そういう方が良かったかもしれないですね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
会費が決まっていれば払えない人は欠席になるし、赤字になる事もないですしもやもやした感じにはならないと思います。

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます(><)
    若いからと結婚式の日にちが決まってから一応早めに声をかけておいたんです。
    やっぱりそういう考えでいる子も居るんだなと…
    会費制で二次会などができたらまたお誘いできたらいいですかね(><)??
    そうですよね。
    ありがとうございます(><)♡

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    自分の結婚式なのに、そんなにご祝儀が少なかったら逆に友達にご馳走してあげる感じになっちゃいますしね‥
    二次会の会費でもだいたい7,8千円しますもんね💦
    会費制の二次会とか友達同士のパーティとかがあれば誘えばいいと思います☻
    結婚式は旦那さんの親や親戚も来るし、常識ない行動取られても困りますしね‥

    • 12月14日
れん

うわぁ~・・・・・・。
ショックですね。友達何人招待するんですか?人数が少ないなら祝儀¥3,000でも我慢するかな。
状況が予測できたなら、友達は二次会でって思うけど、招待しちゃったんですよね。

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます!!
    友人は10人誘うか誘わないか…くらいです(><)
    そうなんですよね…
    3000円でもいいかなんて聞かれたら流石にみんなにも対応してあげなきゃなと思いました。
    一応招待したいと伝えました。
    1人の子は留学だよ…なんて子も居たのでまた招待状送る前にもう一度お話ができたらと思いました。
    息子が小さいので二次会などはあまり考えていませんでしたが、ちょっと考えるようになりました。
    もう少し考えればよかったのかも知れませんが、非常識? というかそういう子もいるのかな…と少し不安です。

    • 12月14日
おにぎりくん

三千円!?
いやーあり得ないです💦
それは不安になるし確認したくなりますね😥

でも、こちらから聞いてまわるのは角が立つし普通に三万包もうとしようとしてくれてた人からしたら、すごく悲しい気持ちになると思うので、本当に怪しい人にだけ、こんなことがあってさー!みたいな感じで話題に出してみるとか…?

友達からご祝儀三千円でいい!?って言われてびびったわー!笑 みたいな世間話的な感じで^_^;


私も結婚式をしたときに旦那の友達でご祝儀一万円の人がいて、披露宴後に控え室でみんなで集計していたのですがその場が凍りましたよ。笑
後から旦那がその人に確認したら、妹の結婚祝いもあってお金厳しかった、後から振り込むと言われ二ヶ月後くらいに二万振り込まれました。
普通身内の結婚祝いより友達のご祝儀優先だろ…とびっくりしました。。

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます(><)
    そうなんですよね…ちゃんとしてくれるであろうって子もきっといるから…失礼かなと…。
    お金という確認もありますが、その子も学費というリスクもあったので他の子の話も聞いてあげるべきなのかなと…
    控え室でみんなで開けるんですね(><)!!
    なにもわからないので参考になります(´;ω;`)!!
    後から振り込む方も居るんですね(><)
    確に、友人より親族に待っててもらうべきですよね…。
    絶対に1人や2人えぇー!って方居ると思うんですが、3000円はなかなか覚悟ができずに…(TT)

    • 12月14日
  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    うちは当日支払いにしていたので、支払いの前にご祝儀を全部開封して集計したんです😊


    でも、結婚式や妊娠出産は友人関係必ず変わります!
    特にお若いので、必ず一人二人は有り得ない方がいるかもしれないことを覚悟しておいて、もしそうだった場合は縁の切れ目かな…くらいの気持ちでいましょ!
    逆に若いときの結婚式の方が来てくれる方も多いしみんな結婚式慣れしてなくて新鮮な気持ちで参加してもらえますし(*^^*)

    • 12月14日
  • Maritan♡

    Maritan♡


    私達も当日支払いです(°° )!!
    なるほど…

    そうですよね(><)
    みんなは結婚式ということで楽しみにしてくれる方なんです!!
    だからパーティーでありますが、お楽しみパーティー?でも無いので(かかるものはかかるので…)友人もあまり多くもないようにほんとに大切な友達だけと、考えていました^^*
    お互い楽しめるようある程度の覚悟で楽しみます♡!!
    ありがとうございます(´•̥ω•̥`)

    • 12月14日
ちゃ。

気持ちはわかります、相手が非常識だな、という感じもあります、、が、誘って来てくれるというのなら、お断りするのは失礼だし、もう3000円でなんとかするしかないですよね(´°ω°`)
もしできるなら、引き出物を控えめにしてもらうとか?
ただ、もしも当日にしっかりご祝儀くれたら申し訳ないですけどね。

でも基本的にご祝儀は気持ちですからね、、
常識の範囲内で、ではありますが、こちらが思っていたより金額が低くても文句なんて言えないです、ありがたく頂戴するだけです。
ただやっぱり3000円にはびっくりですが、、

  • Maritan♡

    Maritan♡


    お返事ありがとうございます(><)!!
    御祝儀の確認よりかはその子も学費などのリスク背負って参加してくれるということでした(><)
    当日しっかり御祝儀をくれる方に申し訳ない気持ちもあるんです…。
    当日きっと居るでしょうが…覚悟はします(TT)

    • 12月14日
まー

3000円にびっくりです。
事情があるのかもしれませんが私なら来ないで欲しいです!!

未成年の方が多いみたいで心配でしたら会費制の結婚式にしたらどうですか??
私の妹が20歳で結婚し、まわりは学生だったので妹の友達は会費制にし、1人いくらって言う感じにしてましたよー。
会費制にしても御祝儀として3万包んでくれる友達もいました。

  • Maritan♡

    Maritan♡


    そうなんです…3000円なら参加はしなくてもいいですよ…と変な話ですが周りにも迷惑かけてしまうんではないかと。

    1度ウェディングプランナーさんに相談してみます(TT)
    やっぱり友人が若いのでと聞いてみます。
    子供の母であるみなさんにも少し聞いてみたくなりました(><)
    いろいろなお話が聞くことが出来たので
    ありがとうございます!

    • 12月14日
dkxq

飲み会かよ!っていう金額ですね😰
2次会でも、もっとかかると思います。
でも、自分がそういう立場になったことがなかったら、分からないかもしれないです。
無理をしないように、遠回しに言えば非常識には当たらないとおもいます。
逆にそう言ってもらえて助かる子もいるのでは。

おさつ

私のときは主人が音楽を仕事としていて、主人側の招待客に主人の後輩のバンドマンが数人いました。みんなお金のないバンドマンなので祝儀なしの子もいました😅
主人にとってそれでも出席してもらいたいと思える関係だったので、もちろん祝儀なしで大丈夫と伝えたうえで招待しました。

また、私の友人は自分の結婚式に親友と思ってた子を招待したら、お金ないから祝儀代貸してと訳のわからないことを言われ、祝儀なくてもいいから来て欲しいと言って出席の返事をもらったのにドタキャンされてすごく傷付いていました😓💦

Maritanさんが祝儀3000円でも来てもらいたいと思える人でないなら嫌ですね…💦もう招待しちゃってるなら何とも出来ないですよね😢💦

deleted user

未成年でもご祝儀を払える状況か否かは人によるので、一概に『未成年だから』と考えるのは失礼かなって思います。ましてや他のご友人にも予防線を張るような探りはやめた方が良いと思います‼️
3000円と言ってきたご友人が相当非常識なだけです💦結婚式のご祝儀って、参加費みたいな所もあるので、それで参加しようなんて逆に失礼です。式に参加してお祝いしたい気持ちもあるのでしょうが。。
でも、それなら来なくて良いよーなんて言えるはずもないので、ぬしさまと同じように『無理しなくて良いよ』とその友人にはいうと思います。それでも来てしまうのなら、もうそれはそれで仕方ないですかね💦今後の付き合いは控えさせてもらうと思いますが💔💦