※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみぃ
子育て・グッズ

育児で疲れている女性が、夜中の授乳回数が増えて困っています。夫が手伝わず、息子の世話にイライラしています。困っています。

こんにちは。現在5ヶ月の男の子を育児中です。質問です。
息子が2、3ヶ月頃から夜中1回だけだったミルクがここ1週間程から急に4回とかに増えました。200ml作って全部飲み干す時もあれば10~20mlくらい残すときもありますがほとんど残しません。昼間はあまり飲みたがらない子で昼も疲れて夜も2時間〜3時間ごとに起こされヘトヘト…その合間に夫の弁当も作ってるのであまり寝れない。夫も仕事頑張って貰っているので我慢すればいいだけの話ですが…ここで愚痴も吐かせてください。夫も家に帰ってきても息子の相手はほんの少しだけしか見ず他はスマホかテレビを見るだけ。ミルクあげて欲しいなって言ってしぶしぶやるも息子が号泣すればイライラして「うるさい!だまれ!静かにしろ!」って怒鳴りさらに号泣。息子が新生児の頃から私は親から何の助けも無く1人で寝不足ながらも頑張って面倒見てやっとここまで来たのにちょっとした事でも疲れるようになりました。
男性ってこれが通常ですよね;> ̫ <

コメント

まろん

新生児に向かって、だまれ!と怒鳴るなんて、通常ではないですよ😥
お弁当についても、せめて赤ちゃんが小さいうちは自分でどうにかしてもらえばいいと思います💦

deleted user

うるさいだまれとまでは言わないですが、うちも同じようなものです💧
2人目で多少自分から世話してくれるようにもなりましたがミルクは時間がかかるから嫌がりますし嫌々やってる感あるので赤ちゃんがちゃんと飲まないとキレてます💧
ちょっと危険かなと思うので、預けて1人で出掛けるのは未だに躊躇います💧
大体同じような家庭が多いと思いますが、子供好きとか世話好きな旦那さんなら違うので、残念ながら通常ではないです😭

初めてのママリ🔰

いつも育児に家事お疲れ様です☺️
仕事から帰ってきてお世話しないとかなら結構あるあるな気がしますが、お世話していない赤ちゃんに対して怒鳴るのは通常じゃないと思います😫💦