
よく聞く毒親ってどんなんですか?自分がなりそうで気が気がじゃないです。
よく聞く毒親ってどんなんですか?
自分がなりそうで気が気がじゃないです。
- ごごてぃー(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

®️®️
うちは父親が典型的なDVです。
それで育ってるので私も同じ道を歩み始めていて、恐怖を感じているところです。

オムハンバーグ
どのへんがなりそうなんでしょ?👀
-
ごごてぃー
毎日、何かしら怒ってるとこですかね。
- 9月20日
-
オムハンバーグ
何かしら怒らずに仏のような親がいますかねぇ?
間違えたと想ったらその時点で謝れば良くないですか?
私も怒鳴りますし、物を強く置くときもあります。
げんこつや体罰、人格否定は極力しませんが、怒るのは本気だからですよね?
だからって怒ることは最善ではないですけど。
ちなみに私の短気は実父そっくりです。
親の世代はそーゆー風になりやすい時代だったてのもあります。
自分がなりそうと思うとなります。
ならないためにはどうすれば良いか?
むしろ自分が思ういい親って何か?を深掘りして、目指す。
反対に自分の弱いところも認め、向き合っていく。
その作業の繰り返しのように感じます。
子育てとは幼い頃の自分をも再度認め、育てていく部分もあるかと。
変えれるのは己のみです。
その試行錯誤が優しさや思いやりを産むのではないでしょうか?
長々とスミマセン。
なりそう...と心配してる時点でいい親御さんだと思いましたよ。
あまり追い込みすぎずに。- 9月20日
-
ごごてぃー
私も何かしらあって怒ることは仕方ないと思っていましたが、保健師さんにそれじゃよくないと言われてしまい、、、
怒るよりなぜ、そうなったかを考えなきゃと言われてから深く落ち込むようになってしまって。
そうですね。自分の弱いところを認めるのも大事なことですよね。- 9月22日
-
オムハンバーグ
それじゃ良くないってわかってるわ...と思いますよね~
正直に話したのに正論ぶちかましてくる人のことはあまり気にしなくて大丈夫かと。
怒ってしまうのは何故か?を考えると落ち込む...
うーん...落ち込むなら、その解決法はやめましょ。
そもそも生きてることへの感謝、命への感謝を感じれるといいですよね。
これが奇跡の連続で成り立ってるのが命...これは根幹です。
そこに戻れると全ての事柄が有り難くかんじれます。- 9月23日

パピコ
うちの毒親は、、、
子どもの意見なんて聞かない自分の言うことが全て的な。少しでも親の意見に逆らったら怒鳴られたり体罰もありました😓
今思えば虐待だったと思います。
なので、今でも自分の感情を表現したり伝えたりするのが凄い下手だし、人に甘える事も出来ません。
後は、直接的な物ではないですが、子どもの前でも親は酷い喧嘩ばかりでした。
なので、怒鳴り声や物音に今でも敏感です。
幼少期から色々あり、自分でも生きるのが下手だなぁと感じたり、生きにくさを感じます。
だからこそ、子どもには同じようになって欲しくないですし、私は親のようにはならないって決めてます😊✨
-
ごごてぃー
自分のいうことが全て
意見に逆らうだけで怒鳴られるんですね。
娘も、私が怒ったりしたり怒りそうになると敏感に察知して布団に蹲ります。
それを見るたび、あ、と思いますが同じことを繰り返してく度によくないことをしてても別にいいやと思うようになってしまってます。
私は今はよくしてますが、子供の時の親がどんなんだったかいいことも悪いことも思い出せないくらい思い出がないです。
けど、自分がこうなりたいと思う想像に近づけられるように努力してみます。- 9月22日
ごごてぃー
手を出しちゃうってことですか?
®️®️
怒鳴ったり、物を投げたり強く置いたり、ゲンコツしたりですかね。
うちの父親は「いつでも自分が絶対正しい」という人間で、父親の気分で物事が決まってました。
20歳すぎて他県で一人暮らししてても実家に帰った時には夜遊びに行く(22時とか23時のカラオケとかに行く)のがダメで、一度ブチギレられて玄関先で血を流すほどボコボコにされました。(サンダルで蹴られてたため、父親の足の爪も剥がれた)
長女出産後は、里帰り中。
父が娘にミルク飲ませてましたが、その哺乳瓶を壁に投げつけて割りました。
適当な謝罪と別のものを購入されまさたが、うちはネットで買い集めたBettaを使っており市販のものは要らなかったので、かなり不要なものをいただいただけでした(笑)
父親に私自身を投げられてガラスに激突し、1〜2cm頭を切ったこともありましたね(笑)
流石にそこまではしませんが、しないとも言い切れないキレ方だと自分でも感じていて娘たちには申し訳ないです。