
12月の保険証と保育園についてアドバイスください。
転職経験者ママさん、アドバイスください!
R5.9月まで勤務
10-11月〜有り余ってる有給消費
R5.11月末退職
R6.1月〜新しい仕事スタート
(正社員希望だが決まらなければ扶養内パート)
年末で綺麗さっぱりしたいのでこの流れでいきたいのですが、どこにも属さない1か月(R5.12月)は、保険証と保育園はどうなるのでしょう。
翌年から正社員が決まれば、1か月だけ、旦那の社保に入れてもらえたりするのでしょうか?
だだ11月までにある程度稼いでるので、無理なのか
(無知ですみません、、)
11月末退職だけど、年内は退職する会社の社保引っ張れるなんて都合の良い制度はないですよね、、?
保育園は、12月は求職活動で申請すればいいのでしょうか?そうしたら、12月だけ短時間保育に切り替わるって形になるのですか?
無駄なくスムーズに転職したいです。
アドバイスいただけたら嬉しいです😂🙏🙏
- はじめてのママリ🔰🔰
コメント

ママリ
都合のいい制度、ありますよ!任意継続というのがあり、保険証は変わりますが、12月はそれで今と同じ健保に入れます。比較しないとなんともですが、保険料は国保よりも安いこともあります。
扶養には年間の収入超えてて入れないんじゃないかなぁと思います。
保育園は、求職中に切り替えて(役所に連絡して手続き)、預け時間も短時間になるかなと思います。

ひぃ
とっても状況が似ているので思わずコメントしちゃいました!
先の方と同じことになりますが…保険は任意継続ができるので、確か1年間は今の会社のまま12月は継続できます。
扶養は、年収130万超えていれば入れないので、1月からがいいと思います。
事務の方に言えば手続きできるはずです!
保育園は求職中の申請で3ヶ月間はでき、短時間保育に切り替わります。
ちなみに私は有休消化入れて10月末で退職予定ですが、11月からすぐ働けたら働く予定です💦
正職からパートになるので、年内は任意継続保険使って、1月から扶養に入ろうかと思ってます!
主さんの話聞いて、年内は休んでもいいかも…とか思っちゃいました😂笑
-
ひぃ
私は今正職ですが、子どもたちがまだ小さいうちはフルタイムは厳しいなと思って、パートになりたいと思ってます!
時給と日数によっては扶養外のパートも考えてます🤔
同業種かどうかは私も悩んでるところで…別業種でやってみたいこともあり、けど時給が同業種より安いのでまだ決めかねているところです💦
計算はまだしてないです💦
え、そうなんですね!
何年か前ですが、前職で任意継続したときに国保より安かったのでそのイメージがありました…私も調べてみないとです。
確かに保険の手続きはすぐ就職した方が楽ですよね😅
保育園の申請は、結局再就職先でも就労証明書やらもらわないとなので、どちらにしても手続きは必要かなと🤔
いえいえ、私も似たような状況の方のお話聞けて嬉しいです!- 9月19日
-
ひぃ
何度もすみません…
私も保険色々調べてみましたが、私の場合は国保の方が安いかもしれません。
国保の保険料は前年の収入によって変わるので、私は前年は育休中だったので収入ありません。育休手当は所得に入らないはずなので。
任意継続だと、退職時の標準報酬月額によってです。
どちらにしても、保険は色々と手続きやら保険料比較やらで大変そうですね💦
すぐ就職して社保つけてもらうのが手続きとしては楽ですよねー😂- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰🔰
わざわざありがとうございます🥲🙏
育休手当、所得に入らないのですね!
いいことを教えていただきました🥲
私も昨年は7月から育休でしたが、辞めるのは来年以降ですし、比較必須です‥
確かに、大変ですね😂
保育園も、求職にしたら、標準保育→求職中は短時間保育→標準保育に戻るとかがややこしくなりますし、やっぱりすぐ就職が楽そうですー!
ひぃさん、扶養も制度が変わりますよね!
旦那さんの社保に入れてもらいがっつり130万は稼ぎたいから、2024を見据えて、従業員50人以下の会社を選んでおこうとか、どのようにお考えですか?
社保に入ることは将来的にはプラスですし必ずしも×ではないと思うのですが、旦那の社会保険上の扶養でいられたほうがお得感あるような気がして、私は50人以下の縛りをつけて求人探そうかなって思ってます。。。
今日もお疲れ様です!!!- 9月21日
-
ひぃ
保育園の時間は、休職中は短くなるだけなので私はそこまで面倒ではないかなーと思ってます🤔
仕事じゃないから早めにお迎え行くとかは子どもたちにとっても良いと思うので💡
扶養制度変わって訳わかんないですよね!😭
私も扶養に入るにしても130万までは稼ぎたいですが、従業員数は考えてなかったです🤔
50人以上の会社でも、勤務時間週20時間以内であれば社保の義務はないので、勤務時間の方で調節すれば扶養のままでいれるのではと思ってます!
社保つけても150万までなら特別控除受けられるし、その分稼げるので扶養外でもいいかなと思ってます!
再就職先の時給と日数との計算次第かなと🤔- 9月23日

はじめてのママリ🔰🔰
なんとなくですが、やり取り一部分消しました!
ひぃさんも読んだのは消していただいて大丈夫ですので消してくださいね
はじめてのママリ🔰🔰
ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます😭