※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が優しくて物を貸してくれるので、下の子が物を貸すことに慣れてきました。2,3歳のお子さんを持つ方、どう接したか教えてください。

人になかなか物を貸せない子(自分の物ではなく、遊び場のものなど)で、貸せるようになってきたよー🙌って方がいたら、どうやって接したか、声かけなど教えてください!

兄弟はいるのですが、上の子が優しいのでケンカにならず、全部譲ってくれるのが原因かなと思います😭(もちろん上の子に我慢して貸さなくていいよ!や下の子に取らないで!などは都度言ってますが、別にこっち使うからいいよ〜☺️って言ってくれます😭😭ほんとに優しくて、、)

下の子は2歳の未就園児です🥺
2歳以上、できれば2,3歳のお子さんをお持ちの方に回答お願いしたいです!
※成長したらおさまるよ〜という回答は今回はなしでお願いします🙏💦

コメント

deleted user

声かけの仕方と「成長したらおさまったよ」の経験談は不要ですか?
不要でしたら、コメントいただけたら消します。

保育士していますが、その年齢だと貸してあげられなくていいです。むしろ、「貸してあげて」の強要は逆効果で、どんどん貸せない子になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    成長したらおさまるんだろうなと客観的には分かるのですが(小学生になってまで貸せない子はいないと思うので😂)、現地点で困っていて声かけを工夫したいため、成長したらおさまるよーのコメントは不要と書きました😊

    そうなんですね🤔でも現実、キッズスペースやプレ幼稚園などで自分の目に見える範囲のもの全て自分のものにして他の子に使わせないようにしてしまうのですが、それはどうしたらいいですか?😅そのまま放置して見守るだけでは、他のお子さんや親御さんに迷惑がかかってしまうと思うのですが💦

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどです。
    すごくすごく分かります。特に外だと他の保護者の方もいるし、独り占めなんて不可能ですよね💦
    (貸してあげないのも気を遣うし…)

    もう全てされているかもしれませんが、

    ①まずは行く前に約束を伝えます。「みんなで使うものだから、仲良く遊ぼうね」など。

    ②「自分で使っている範囲内のおもちゃ」なら、できる限り守ってあげます。(おもちゃは片っ端から出してくるような遊び方ですかね?)

    ただ、あまりにも数が多すぎると守りきれないし周りも困るので「○○ちゃん、このおもちゃとこのおもちゃならどっちが好き?」と選ばせて取捨選択します。
    2歳だと、たぶん「イヤダ全部私の」となることでお困りになるかと思いますが、この心の成長は時間がかかるかと思います。

    あまりにも数が多すぎる、近くの子に対して「全部私のものなのに触るな」と泣き叫ばれているときはもうしょうがないので、守ることは諦めます。
    泣いて泣いてその場にいることができないなら、「じゃあこのおもちゃはママが守ってあげるから!」と、気に入っていそうな最低限のおもちゃを持って、抱きかかえてその場を離れて落ち着くのを待ちます。

    ③もし友だちが「貸して」と言ってきた場合、「お友だちが貸してって言ってるよ。どうする?」とまずは本人に意思を聞きます。
    嫌と言うとか拒否をするなら、「ごめんね、まだ使いたいみたい。でもあなたも使いたかったよね。もし使い終わったら教えるね」などと相手に伝えます。
    (我が子の使いたい気持ちと、相手の使いたい気持ちを受け入れる言葉を使う)

    このときに「○○が使い終わったらお友だちにも貸してあげようか」と、「あなたが使い終わったら」を伝えていくといいです。
    最初は「終わったら」を理解できずに断られるかと思いますが、そのうち理解できるようになると、将来的に「自分が満足したら貸してあげる」という約束ができるようになります。

    人は、満たされると貸せるようになります。一人っ子が1番ものを貸してあげる力が高いのはそのためと言われています。(家で一人遊びが十分に満たされているため、他の人に貸すことができる)
    上のお子さんは優しくて気を遣っているのかもしれないですが、もしかしたら今までの積み重ねで気持ちが満たされて、満足して貸すことができるのかもですね。

    「貸して」と言われたものに対してはできるだけ守ってあげるといいですが、もちろんできない場面もあるかと思います。それはやはりしょうがないです🥺
    そのかわり、「あなたも使いたかったんだよね」と心のケアを大切にするといいかと思います。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですよね、、ずっと自宅保育なら、いずれ大きくなったら成長過程でできるようになることは分かっているのですが、実際問題お友達を泣かしてしまったり、ケンカをしてしまうことが多くて💦いつも申し訳ないなという気持ちになります😣
    謝り倒しますし抱えて離れることもしょっちゅうで、今はそれでいいですが、幼稚園に入ったら子供自身が困るのではと心配で…💧

    そうなんですね🥺✨うちはかなり年齢が離れているので、大抵のおもちゃは独り占めしてのびのび遊べる環境ではありますが、上の子の宿題や教科書・学校用品はどうしても触らせられないので、その辺りに不満を持ってる可能性はありますね…💦💦「自分だけ使えない物がって嫌」「使えるものは早く確保しておきたい」みたいな気持ちになってるのかもしれないです…。気付きをありがとうございます🥺💕💕

    取捨選択させる、満足したら、遊び終わったら貸してあげる、ということは今までできていなかったので、明日から取り入れていきたいと思いました🥺✨
    具体的にありがとうございました!
    助かりました😊✨

    • 9月18日
🐼

『このおもちゃで遊びたいんだね』みたいな感じでまずは遊びたい気持ちを受け止めるようにしています。

まだ成長段階で貸し借りが難しい面もあるかとは思いますが、我が家の場合お外に遊びに行く時は必ず家を出る前、遊び場に入る前にお約束をしています。
『みんなのおもちゃだよ。
お友達が貸して て言ったら貸そうね
使いたいおもちゃがあるときは 貸して だよ』 みたいな感じです!

突然外で実践ていうのは難しいので、まずはおうちで親 対 子で『かして』 の練習をしたりしました☺️
遊びの中でもし何も言わずにおもちゃをとる場面があったら『かして だね』とか、子どもに対して『このおもちゃかしてくれる?』と言うようなやりとりを意識しています☺️

上手くいかないことも多いかと思いますがまだこどもだけの力で貸し借りを成立させることは難しいので、遊び場などではなるべく近くにいてサポートしながら貸し借りの経験を積んでいくといいとおもいますよ😊

あと、家の中でできることでいえば
お子さんそれぞれのおもちゃかごを作って、それぞれお互いのおもちゃを使いたい時には 『かして、どうぞ』のやり取りをするようにルール化するのも方法の一つかとおもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    年齢的に難しい部分があるのは分かります🥺✨できればゆっくり見守りたいのですが、でも「2歳だから仕方ないでーす。ごめんね☺️」と開き直ることはできないので(もしできたらめっちゃ楽ですが😭笑)できないなりにも何とか頑張って克服しようとあがいてるところです😭✨

    出る前に声かけはいいですね!😍今までも絵本や兄弟間でどうぞ練習は沢山してきましたが、まだまだ成果が現れず…これからは出かける度に声かけすることを習慣づけていきたいと思います!!✨

    おもちゃカゴや、必ずかして・どうぞのやりとりをさせるのもすごくいいですね🥹✨上の子が下の子が可愛いあまりいいよいいよ〜☺️って言ってくれるのですが、やはりそれに甘えてしまってたところはあったので、協力してもらってもっとどうぞをルール化していくように頑張りたいなと思いました!!

    優しいコメントありがとうございました😭💕💕

    • 9月18日
  • 🐼

    🐼


    発達段階とわかっていても外に出ると年齢を理由にはできないし難しいですよね💦
    我が子も公園の滑り台をじぶんのもの!と独り占めする時期があり悩みました💦

    ルール化してすぐはまだ守るのは難しいので、貸してがいえたらべた褒めするくらい甘々で大丈夫ですよ☺️
    成功体験を積むうちにできるようになってくるとおもいます✨

    少しでもお力になれたら幸いです🥰

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私は遊び場など自分の家以外のところで遊ぶ前には必ず「おもちゃは皆のものだからね!貸して!どうぞ!のやりとりが出来ないと、お友達も悲しくなっちゃうからね☺️約束ねっ!」ってずっと伝えてます!!

ただ貸せるようにはなりました!が、必要のない子にも「貸してあげるね!」って渡しちゃうので、良いのか悪いのか分かりませんが…😭💦