
一歳になる子供に、本やおむつを持ってくるように促す方法について相談があります。
置いてある本持ってきてとか、おむつ持ってきてっていうのは、何歳くらいから理解して持ってくるようになりますか?
まもなく一歳になるんですが、伝わらずわかってないようです。
どのように促してけばいいんですかね🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
1歳からできてました☺️
毎日話しかけてたらだんだん理解するようになるとおもいますよ!

退会ユーザー
娘は1歳7~8ヶ月頃だったと思います🤔
1歳前は全く分かってなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます!
- 9月18日

ママリん
1歳1ヶ月くらいからだったと思います!
得意なもの、好きなものからできるようになりました!
最初は好きな本、好きなピアノ。
1歳4ヶ月くらいから、好きじゃないオムツ替えのオムツとかも持ってきてくれるようになりました😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
具体的にどうやって教えたりした感じですか?- 9月18日
-
ママリん
特に教えてたイメージはないですが、自分で好きな本を読んで!って持ってこれるようになってから、1回、〇〇持ってきてーって絵本の名前言ったら持ってこれました😂
それからは、○○どこ?とか声かけしてましたね🤔
オムツは急におしっこかえよっか!って言ったら急に自分で取りに行ってくれるようになりました😂- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
自分の言葉の語彙力もなくて、全部やってあげてる感じになってて😂
ありがとうございます、そのように声がけ頑張ってみます🙇- 9月18日

メル
一歳過ぎたあたりから徐々に意思疎通出来てきたなーって感じ初めて、どんどんやり取りが増えていった感じです♡
最初はちょうだい?とか、おいでー?が通じるようになり、
次が○○どこ?とか○○持ってきてー?とかで
それから、お風呂行くよーとかお散歩行こーとかがわかるようになってって感じでした♡
-
はじめてのママリ🔰
一歳過ぎた頃からわかるようになってくるんですね!
今のところ、おいでとかちょうだいはわかってきてるみたいです☺️!
声がけしてみたいと思います😄- 9月18日
-
メル
わからないだろーって事も、繰り返し言ってると覚えるようになります♡
寝る時に、ねんねしよーかー!ねんねの時どこー?って聞いてたら、最初は私にくっついてきて全く答えてくれませんでしたが、しばらくしたら布団の部屋に自分から行くようになったり、電気を自分で消そうとしたり(届かないので抱っこ!と言われます)するようになりました!!
オムツ取りに行こっかー♡って一緒に取りに行くのも良いかもです👍そしたら、ここから取るのかー!って学習して、取ってきて?が出来るようになるかもです♡- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!語彙力ないので、かなり参考になります🙇
早速明日から実践してみます☺️👍- 9月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
具体的にどうやって教えてあげてましたか?
こっち見てなくて、自分の世界に入ってしまったりするんですよね😓