![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が奇声をあげて泣いたり、興奮して叫んだりすることについて相談しています。また、つかみ食べやおしゃぶりに関する悩みもあります。赤ちゃんの行動について不安を感じているようです。
もうすぐ一歳の子供についての相談です。
1.ご飯をどんなにあげても量を調節しても私がお皿を片付けようとすると必ず奇声をあげて泣きます。
2.興奮しても怒ったときもキャー!と甲高く叫びます。顔も真っ赤になってお腹の底から声を出してます💦笑
3.怒りやすい?のか気に食わないことが少しでもあると叫ぶ、泣く、大きい声を出します。
4.つかみ食べをおやつでしかできません。
5.おしゃぶりがないと機嫌が悪くなり、寝る時も必ずおしゃぶりが必要で、寝てる時に取れたら必ず泣きます。
こんな感じで少し多いのですが、おかしいところがありますか?🥲
一歳前後の赤ちゃんをあまり見たことがなく皆さんの意見を聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ言葉で伝えられないですし気持ちを奇声や泣いたりして表すのは普通だと思います🤔💦
掴み食べあまり好きじゃない子なのかもしれませんね。
おしゃぶり依存してそうだなと思います。
下の子もおしゃぶりしてましたが、寝てる時に外れてもそのまま寝てました😴
起きる事はなかったです。
おかしいと思う所はないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも似てます。あの、、しんどいですよね
ママリさんと会話しながら
一緒に見たいくらいです。
自我が強め、、?かな?わからないけどって感じでとりあえず目の前のことを毎日頑張ってます
コメント