
5歳の息子がピアノを練習したがらず、悩んでいます。続けるか辞めるか悩んでおり、アドバイスを求めています。
5歳の息子は4歳からピアノを習っています。
本人がやりたいと言うので、習い始めました。
最近全然練習をやりたがりません。
練習しないなら、辞めようというも
やめるのは嫌だと。
じゃぁ練習するしかないよ?連絡しないと上手にならないし、先生も練習してこない子に教えるのは嫌だと思うよ?
とさとしても
しばらくは練習してましたが
ここ最近は頑なに練習は嫌だというようになりました。
両手でひくようになり、うまく弾けないのか嫌なのだと思います。
はじめから上手に弾ける子なんていないし、練習するしかないよと伝えても嫌だの一点張り。
仕事その日は残業せず急いで帰って、ご飯とかさせて必死、さらに高いレッスン代はらってるのに
これなら辞めたほうがいいのかなと悩んでおります。
でもせっかくここまで続けてきたのだし、止めるのももったいないなとも思うし…
どうしてあげるのがいいのか分からず困っております😢
経験談や、アドバイスいただけると嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰

はなさお
うちは親が習わせたくて通っています。
なので練習はめちゃくちゃ嫌がってました😅
なのでうちはご褒美制にしてます。
1回で何かをあげるんじゃなくて、半年毎日頑張ったら欲しい物買ってあげると言ったらそこからは嫌がらずにやり始め、半年経ってからはまたご褒美あげる約束はしましたが上の子は習慣になりました。
下の子もご褒美制にしてますが、覚えてないのか毎日嫌がりながらもお兄ちゃんに負けたくないのでなんだかんだ練習頑張ってて見てて面白いです😂

はじめてのママリ🔰
難しいですよね習い事って😖
辞めさせるならむいてるむいてないを基準での判断で良いかと思います。子供には判断が難しいでので😩
我が家では本人がやりたいことを基本的にやらせてあげる方針ではありますが、途中で疎かになる時に無駄だから辞めさせるか、都合の良い話はない、わがままは通さんで無理やさせるかで悩みます😊
その時わがままを言うようであればあえて続けさせてます。5歳なら理由を教えてくれると思うので聞き出してケアしてあげるのもいいかもしれませんね!
練習したくない理由があるはずなので✨
1年も続けてこれた事をまず褒めてあげるのも1つかもしれません!できない子はできないので🥰
話を聞いて、親が判断するか子供と相談するかですね!
コメント