
一生転勤族で、地元に帰る予定がない方にお尋ねします。定住先として民間アパート、マンション、戸建てのどれを選びましたか?宿舎住まいからの移行について、皆さんの経験を教えてください。
一生転勤族の方
自分の地元、旦那さんの地元にも帰る予定がない方。
定住先を決めたとして、
民間アパートの賃貸ですか?マンション、もしくは戸建てを購入しましたか?
ずっと、マンションも戸建ても、購入するつもりもなくて宿舎住まいでしたが…
いつまでもそうするわけにいかないし、皆さんどうしてるかな?と気になりました。
参考までに教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(妊娠30週目)

ゆん
私の友達が転勤族でした!
その友達は中学上がる時に引っ越してきて
家を建てて定住してました!
その時お父さんは単身赴任してるって言ってて、
今はもう一緒に暮らしているそうです!!

みもざ
実父が転勤族でした。
私自身が転勤族の娘です🙋
私が高校卒業後家を出たあと、2つ下の弟が高3になる年にマンションを買いました。
それまではずっと社宅住まいで、最後の引っ越しは私が中1のときで、それ以後は転勤あっても父だけ単身赴任でした。
マンション買ったあとも、単身赴任してました。
マンション買った土地は、父にも母にも縁がなく、ただたまたまそこに住んでいただけの土地です😂
中学校の転校は、かなり厳しかったです😢
なので、子どもが中学生になるあたりで定住を決める人が多いのかな?と思います(社宅で一緒だった人たちもそんな感じでした)

ママリ
旦那は転勤族です!
今はたまたま地元にいる感じです!
夫婦で話し合い、転校はかわいそうだから、子供たちが幼稚園いくまでには家を決めよう、となり戸建てに住んでおります!
お互いの実家の真ん中あたりに家を構えました!
社宅(普通のアパートを社宅として借りられました)で家賃補助50%はだいぶ助かりましたが、退職後はどうするのかとか、戸建てに住むと1万5千円の補助が出るとのことだったので、それなら家も資産として考えればいいか、と思い踏み切りました!

はじめてのママリ
コメントくださった皆様ありがとうございました😊
参考にさせていただきます♡
コメント