※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児でストレスを感じるのは、旦那が娘にイライラするとき。自分は可愛いと思えるけど、旦那の対応にストレスを感じる。

育児もう嫌だ!ってなるのはいつくらいですか?笑

ママリとか見てると、可愛いと思えないとか産後鬱になりそうなど色々みていて産前はなったらどうしようか考えてたんですけどいざ産んでみたら全くです🙋🏻‍♀️❤️

泣いてもその泣いてる顔が可愛いし、何してても可愛い〜ってなっていてなんやかんや育児できてます 🤣
でも旦那がその泣いている娘にキレていたり、なんで泣いてるんだよ!とか言ってるのを聞いてる方がかなりストレスです😇

コメント

deleted user

2〜3歳のイヤイヤ期で初めて思いました😂

deleted user

1歳過ぎてからのイヤイヤ期ですかね、、😳💦💦それを通り越したら次はプチ反抗期やらトイトレやら箸の使い方やら…躾でイライラが募っていきます😂

みにとまと

私も産後は同じ感じでしたが、6ヶ月で離乳食に悩み、その後は9ヶ月くらいから夜泣きに悩み、どん底でした😂

はじめてのママリ🔰

わたしは0ヶ月の頃にすでになりました😂
ほんっとーーーに24時間中23時間半くらい泣いてる子で、夜中もずーーーーっと泣かれてほぼ布団に下ろせず、、、で最初っから嫌で嫌で仕方なかったです😂

今2人目が生まれたばかりですがこの子はすーっごく良く寝る子で全く手がかからないので、これが1人目だったら嫌だ!って思わずにこれただろうな〜と思います😅

deleted user

新生児の夜中寝なくてずっと抱っこしていた時と2歳になって自我が芽生えた時です🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

9か月ですが未だに娘にイライラしたことないです🫠✨
多分もっと大きくなってからかなー、と身構えてます。

はじめてのママリ🔰

私もやっぱり1歳過ぎてからのプチいやいや期、本格的ないやいや期、反抗期とイライラしていましたね😇💦でも二人目はあまりイヤイヤ期もイライラしなかったです🤔あとは2歳差なのもあり、下の子産まれてからのいやいや期とトイトレのダブルパンチにかなりメンタルやられてました😭😭😭

赤ちゃんの内は可愛さに癒やされて大変さも忘れる感じでした🤗

はじめてのママリ🔰

私も2歳から継続中のイヤイヤ期ですね、、、

deleted user

育児もう嫌!とまではならないけど、たまには育児から離れたいと思うことはあります。

現在3歳と1歳がいますが、大きくなるほど大変に感じます。
赤ちゃんの頃は夜中に起こされたりもしたけど、大抵はオムツとおっぱいで機嫌とれたから、今考えたら楽です😓

怠けもの🦥

自分に余裕があるときはイライラしませんでした
同じことされても自分の睡眠や体調次第ではあーーーもうっってなったりしました😂
でも育児嫌だとはならないですねーーー。ほぼ毎日怒ったりイライラしたりはありますが😂
もうすぐ2歳になりますが、結局は毎日愛おしいです💓

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期も腹立つことなくて、イライラしたのは反抗期迎えてからなので、6歳くらいですかね😂

メル

うちの子は新生児期〜4ヶ月までがかなりしんどかったです。
夜も昼もまとまって寝ない。起きてる間はずっと泣いてるし、何試しても泣き止まない。抱っこマン。泣き声がかなり大きい。と、可愛いよりも大変が勝ってしまってました。
今は絶賛イヤイヤ中ですが、私は今の方がまだ何で泣いてるかわかる分、泣いててもその泣き顔が可愛いと思えています。

きっと、その子の性格や育てやすさによっても、しんどくなるタイミングってみんな違うんでしょうね👍