![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの母乳量増やしたいです。夜間授乳のタイミングや間隔、授乳後の搾乳について教えてください。
母乳について質問です💡
1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
日中は母乳のみで、夜に1回だけミルクを足す形でやっていきたいと思っています。母乳量を増やす為に、頻回授乳をしてますが、いくつか質問です!
①夜間に頻回授乳した方が母乳量が増えるとのことですが、夜間とは何時〜何時ですか?
②夜間授乳ですが、最近夜は4時間くらい寝てくれるようになったのですが、何時に授乳した方がいいとか、夜間の間に何回授乳した方がいいとかありますか?
③0時に寝て次の授乳が4時という日が多いのですが、夜はこのままで、日中に頻回授乳を頑張ったら母乳量増えますか?
④1度母乳を空っぽにしたら、次に満タンになるのにどのくらい時間かかりますか?
授乳のあとに搾乳して空っぽにしようかと思うのですが、泣いてしまって、次の授乳までの間隔が短い場合は、搾乳より直で飲ませたい為、搾乳していいのかいつも迷ってます。。
始めててよく分からず、教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇♀️✨
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜間授乳が母乳量につながるのは「プロラクチン」というホルモンが分泌されるからです。
また、プロラクチンが分泌されるのに必要な要素として「睡眠」が大きく関係してきます。
①:上記のことより、ママリさんが普段寝ていた時間がゴールデンタイムと思って良いと思います。明確に何時というのはないですが一般的には1時〜4時くらい、などです
②:①のことをふまえて、4時間あくのならば例えば23時→3時又は22時→2時などに変更してみてはいかがでしょうか?
③:昼寝でもプロラクチンは分泌されます。ですが夜の方が分泌量が多いそうです。
なので昼間頻回授乳をすることは無意味ではないですが、効果的なのは夜間です。
④:個人差があるのでなんともいえません。
ですが、授乳→搾乳を繰り返せばおっぱい工場にもっと母乳をつくるよう指示がいくので、数日では難しいかもしれませんがいずれそのタイミングに間に合うと思います。
ちなみに次の授乳までの間隔が短い場合、とのことですが空腹で泣いてるだけではなく、ただ泣いているだけの場合もありますし、その場合は乳首を吸えれば(母乳が飲めなくても)泣き止むこともありますので
悩んでいるなら搾乳してしまって良いと思いますよ〜
![つむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむ
上の方が詳しく書かれているので、参考までに🙌
生後3ヶ月ぐらいまでは母乳量は増やせると言われています。
搾乳よりも直接吸ってもらう方が良いようです。
頻回授乳は、私は2人目の時昼間は2時間おきに授乳してました。
夜間は3時間以上あけないように頑張ってました🥲
④についてですが、私だったら、時間関係なく搾乳せずに授乳します🙂
泣いたらとりあえずお乳咥えさせてました(笑)
のけ反ったりして咥えない場合は搾乳してもいいかと思います。
あと、満タンになるまで授乳間隔はあけない方がいいと思います🤔
たまり乳になってしまい、乳腺炎になる確率が高くなってしまうし、満タンになった→全部吸われない→作りすぎてる→量を減らそうとなってしまうので...
コメント