
コメント

ミッフィ
姉が保育士ですが療育通い出して出来ること増える子がたくさんいるって言ってました😊

バナナ🔰
だんだん変わっていきますよ😊出来ることも増えていきます😊
ただ人によってすぐに変わる子もいれば半年、1年とゆっくり変わってく子もいます😊
療育でも作業療法でも先生は「長い目で見てあげて」と言います😄
うちは療育は最近ですが、作業療法は半年ちょっと通っていて少しづつですが出来ることが増えましたよ✨
ミッフィ
姉が保育士ですが療育通い出して出来ること増える子がたくさんいるって言ってました😊
バナナ🔰
だんだん変わっていきますよ😊出来ることも増えていきます😊
ただ人によってすぐに変わる子もいれば半年、1年とゆっくり変わってく子もいます😊
療育でも作業療法でも先生は「長い目で見てあげて」と言います😄
うちは療育は最近ですが、作業療法は半年ちょっと通っていて少しづつですが出来ることが増えましたよ✨
「2歳9ヶ月」に関する質問
自閉症ではなさそうな言語遅滞(2歳)の場合は療育を受けてもあまり意味はないですか? 遠城寺式の発達検査では言語・発語の項目が1歳4ヶ月〜6ヶ月で、その他運動や言語理解などは2歳9ヶ月〜3歳4ヶ月と差がありました。 …
習い事の体験に連れて行って、自分からここ行きたい!とか良さそう!とか判断出来るようになるのって何歳くらいからですか? いま2歳9ヶ月で、何に連れて行ってもやりたい、と言うので全部に言うんじゃないかと😅(ちなみに…
上の子の話です。 2人目が生まれて、赤ちゃんのお世話で上の子は母屋(敷地内にいます)に預けっぱなしでした。 そしたら、母屋が楽しいみたいで、ママを避けるようになりました。赤ちゃん還りでいたずらをしたり邪魔しに…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!初めてで不安でいっぱいで...