妊活 保険適応で最後の体外受精、胚盤胞にならなかった😭 保険適応で最後の体外受精、胚盤胞にならなかった😭 最終更新:2022年9月17日 お気に入り 1 保険 体外受精 胚盤胞 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 私も前回の採卵で胚盤胞全滅を経験しました🥲 次回も正直不安でいっぱいです… なのでお気持ちよくわかります😭😭 9月16日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます😊 胚盤胞ゼロでショックなのにお会計しないとでもうなんとも言えない切なさです🥲 9月16日 はじめてのママリ🔰 わかりますー😭😭 私も前回ダブルパンチ食らいました😭😭 胚盤胞まで育たない理由って何でしょうね…🥲 培養結果聞くのめちゃくちゃ勇気いります…💦 9月16日 はじめてのママリ🔰 分かっていただけて救われます🥺 お会計って容赦ないですよね💦 良い結果じゃなくて私がショック受けてると思って先生もいつもよりサバサバしてて、それもジワジワとダメージになります😅 胚盤胞まで育たない理由ってなんでしょうね😢 3日目まで通常通り順調に分裂してて、それ以降がダメで6日様子を見て培養中止でした🥲 私の場合は年齢的に卵子の老化が原因なんだと思います😔 9月17日 はじめてのママリ🔰 私の時は電話で培養士さんから結果を聞いたのですが、かなり言いにくそうにしていました😅 3日目以降育たなかったのも一緒で私も高齢なんです🥲 3日目までは卵子、それ以降は精子の質っていうコメントも見かけましたよ。 よければ教えていただきたいのですが、これまでの採卵の培養結果はどんな感じでしたか?胚盤胞の到達率など… 私は前回が初めてだったのですが全滅だったので次も自信がないです😭 9月17日 はじめてのママリ🔰 私は今まで4回採卵しています! 1回目: 採卵2日前に大きさ十分な卵胞3個、採卵当日2個になってて、採卵2個、受精1個、胚盤胞1個 2回目: 採卵2日前に十分な大きさの卵胞4-6個(+小さいの4個)、採卵2個、受精1個、胚盤胞1個 移植1回目: 1回目の採卵で凍結した胚盤胞をAHAありで戻して妊娠 1年後 3回目: 採卵当日、大きさ十分な卵胞5個くらい、採卵2個、胚盤胞1個 移植2回目: 3回目で凍結した胚盤胞をAHAありで移植、陰性 4回目: 採卵当日大きさ十分な卵胞3-4個(+小さいの3個くらい)、採卵1個、正常受精し3日目まで順調、途中で分割停止で6日目まで培養して中止 胚盤胞到達率と言っても採卵数が少なくて参考にならないです😢 卵子が取れるかどうかのレベルなんです、私😭 低AMHですが高刺激でやっているので低刺激の方が良いのかどうか悩んでいます。 主治医は複数採卵できる可能性があるから高刺激が絶対に良いと言っています。 低刺激で採卵できればお休み周期なしで新鮮胚移植できるので時間的ロスがないし凍結、融解代が浮くし良いかな…とも思っていますが、低刺激だと1個も採卵できないかもと思うとどうしようかと思ってしまいます。 ママリさんはどのように進めていますか? 9月17日 はじめてのママリ🔰 4回採卵されているのですね‼︎ 2個のうち必ず1つは胚盤胞になってるんですね☺️ 割合としたらすごく高いですよね👍やはり胚盤胞だと妊娠率も上がりますもんね🥺 私は前回13個採卵、受精卵は11個で一つは初期胚凍結しましたが、残り10個は培養してもらいましたが胚盤胞ゼロという結果でした…😭😭 数採れても一つ一つの質が悪いんだと思います🥲 AMHは1.6ほどで刺激法はPPOSでしたが、今回も同じ方法で採卵予定です💦 また同じ結果にならないかほんと不安です💦 9月17日 はじめてのママリ🔰 私は移植回数より採卵回数が多いんです😢 採卵できて凍結胚ができることが1番ですよね🥺 もう卵子が取れなくなるのではないかと恐怖です😱 採卵数が多いのはチャンスがあるので培養が上手くいくかという段階ですよね☺️ 胚盤胞に到達しないケースでも初期胚をお腹に戻すと順調に出産までいくという方もいらっしゃいますよね🤔 私は最初の2回はアンタゴニスト法でした。今年した採卵は2回ともPPOS法でやったのですが、通院も少なくお腹の張り感もなくて体は楽でした! でも別の刺激方法が良いのか悩みます😣 もうガッカリする結果は嫌ですよね😔 不安な気持ちすごく分かります🥺 採卵は周期によって良い悪いがあるって言いますし、お互い次こそ上手くいきますように☺️ 9月17日 はじめてのママリ🔰 例えばたった一つであってもその受精卵が育ってくれたら妊娠に繋がりますもんね☺️ 私は凍結初期胚を移植しましたが陰性に終わりました🥲 次は胚盤胞に育った受精卵を見てみたいです💦 ほんと自分に合う刺激法が見つかればいいですよね🥺 絶対次こそはお互い上手くいきますように✨✨✨ 9月17日 おすすめのママリまとめ 体外受精・不妊に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・帝王切開に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・加入に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
胚盤胞ゼロでショックなのにお会計しないとでもうなんとも言えない切なさです🥲
はじめてのママリ🔰
わかりますー😭😭
私も前回ダブルパンチ食らいました😭😭
胚盤胞まで育たない理由って何でしょうね…🥲
培養結果聞くのめちゃくちゃ勇気いります…💦
はじめてのママリ🔰
分かっていただけて救われます🥺
お会計って容赦ないですよね💦
良い結果じゃなくて私がショック受けてると思って先生もいつもよりサバサバしてて、それもジワジワとダメージになります😅
胚盤胞まで育たない理由ってなんでしょうね😢
3日目まで通常通り順調に分裂してて、それ以降がダメで6日様子を見て培養中止でした🥲
私の場合は年齢的に卵子の老化が原因なんだと思います😔
はじめてのママリ🔰
私の時は電話で培養士さんから結果を聞いたのですが、かなり言いにくそうにしていました😅
3日目以降育たなかったのも一緒で私も高齢なんです🥲
3日目までは卵子、それ以降は精子の質っていうコメントも見かけましたよ。
よければ教えていただきたいのですが、これまでの採卵の培養結果はどんな感じでしたか?胚盤胞の到達率など…
私は前回が初めてだったのですが全滅だったので次も自信がないです😭
はじめてのママリ🔰
私は今まで4回採卵しています!
1回目: 採卵2日前に大きさ十分な卵胞3個、採卵当日2個になってて、採卵2個、受精1個、胚盤胞1個
2回目: 採卵2日前に十分な大きさの卵胞4-6個(+小さいの4個)、採卵2個、受精1個、胚盤胞1個
移植1回目: 1回目の採卵で凍結した胚盤胞をAHAありで戻して妊娠
1年後
3回目: 採卵当日、大きさ十分な卵胞5個くらい、採卵2個、胚盤胞1個
移植2回目: 3回目で凍結した胚盤胞をAHAありで移植、陰性
4回目: 採卵当日大きさ十分な卵胞3-4個(+小さいの3個くらい)、採卵1個、正常受精し3日目まで順調、途中で分割停止で6日目まで培養して中止
胚盤胞到達率と言っても採卵数が少なくて参考にならないです😢
卵子が取れるかどうかのレベルなんです、私😭
低AMHですが高刺激でやっているので低刺激の方が良いのかどうか悩んでいます。
主治医は複数採卵できる可能性があるから高刺激が絶対に良いと言っています。
低刺激で採卵できればお休み周期なしで新鮮胚移植できるので時間的ロスがないし凍結、融解代が浮くし良いかな…とも思っていますが、低刺激だと1個も採卵できないかもと思うとどうしようかと思ってしまいます。
ママリさんはどのように進めていますか?
はじめてのママリ🔰
4回採卵されているのですね‼︎
2個のうち必ず1つは胚盤胞になってるんですね☺️
割合としたらすごく高いですよね👍やはり胚盤胞だと妊娠率も上がりますもんね🥺
私は前回13個採卵、受精卵は11個で一つは初期胚凍結しましたが、残り10個は培養してもらいましたが胚盤胞ゼロという結果でした…😭😭
数採れても一つ一つの質が悪いんだと思います🥲
AMHは1.6ほどで刺激法はPPOSでしたが、今回も同じ方法で採卵予定です💦
また同じ結果にならないかほんと不安です💦
はじめてのママリ🔰
私は移植回数より採卵回数が多いんです😢
採卵できて凍結胚ができることが1番ですよね🥺
もう卵子が取れなくなるのではないかと恐怖です😱
採卵数が多いのはチャンスがあるので培養が上手くいくかという段階ですよね☺️
胚盤胞に到達しないケースでも初期胚をお腹に戻すと順調に出産までいくという方もいらっしゃいますよね🤔
私は最初の2回はアンタゴニスト法でした。今年した採卵は2回ともPPOS法でやったのですが、通院も少なくお腹の張り感もなくて体は楽でした!
でも別の刺激方法が良いのか悩みます😣
もうガッカリする結果は嫌ですよね😔
不安な気持ちすごく分かります🥺
採卵は周期によって良い悪いがあるって言いますし、お互い次こそ上手くいきますように☺️
はじめてのママリ🔰
例えばたった一つであってもその受精卵が育ってくれたら妊娠に繋がりますもんね☺️
私は凍結初期胚を移植しましたが陰性に終わりました🥲
次は胚盤胞に育った受精卵を見てみたいです💦
ほんと自分に合う刺激法が見つかればいいですよね🥺
絶対次こそはお互い上手くいきますように✨✨✨