
1歳の息子が離乳食を食べなくなり、手作りにこだわる母親が悩んでいます。夫はレトルトを提案しています。大きくなると偏食や好き嫌いは改善されるでしょうか?
1歳になったばかりの息子が最近離乳食を食べてくれなくなりました、、
今まではいっぱい食べてくれてました。
歯が生えるのが遅く、上生えかけ1本と下2本生えてます。
硬さや、味も濃すぎず、見た目も結構気にしていたのですが、
なぜかレトルトだけはすごい食べる、、
私が調理師していたので手作りにこだわりすぎているのかもしれませんが、
手作りを食べてくれないのがすごく悲しくて、、
夫は、食べん手作りをずっと作るより、食べてくれるならレトルト買おう、と言われます。
まぁごもっともですよね🥲
赤ちゃんのときは偏食や食べなかったものも、大きくなるにつれて食べてくれるようになりますかね、、?
- はじめてのママリ🔰、(3歳7ヶ月)
コメント

maru
1歳ごろから偏食始まり、保育所では完食なのに自宅では食べません😅
昨日食べてたものが今日食べない、拒否の日々です☺️
2歳2ヶ月のいまでも続いてますが食べないもの食べるものが変化しているのでそれに伴って作ってます!
手作り頑張っても食べないとイライラするので頑張りません😁!
はじめてのママリ🔰、
コメントありがとうございます!
保育園では食べるんですね🥲
うちはまだ行けてませんがどうなるのやら、、
気持ち切り替えて頑張ります!
maru
頑張った料理より、ただただ茹でて麺つゆかけただけの冷やしうどんの方が、「うわー!すごーい!やったー!」と喜ばれます(笑)
お互い頑張りすぎず便利グッズに頼りながら乗り越えましょう☺️💗
はじめてのママリ🔰、
そうなんですね🫣
気楽にいきます🙋♀️