※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうがお
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが体重増加が緩やかなため、ミルクを足すことになりました。助産師の指導でミルクをあげていますが、飲む量が少ない時もあり心配です。母乳の後にすぐミルクをあげるか、時間を空けてあげるか、どちらが良いか迷っています。母乳の時間を決めてミルクに移行すべきか悩んでいます。

混合授乳どうして良いかわからないです…

生後1ヶ月半の子がいますが、先日市の赤ちゃん訪問の際に体重の増えが緩やかになっているのでミルクを足すことになりました。

今まではほぼ母乳で、1ヶ月検診時も特に指摘がなかったので、そのまま母乳のみにしていました。
確かに、最近飲む時間が短い時があったり、母乳の出が悪い気がしていてちゃんと飲めてる?と心配になるとこもあったのですが、いざ体重が増えていないと言われると心配です。

助産師さんの指導で、1日の半分(4回)くらいミルク40足してみて、と言われ行っているのですが、飲んでも20〜30しか飲みません。
全く飲まない時もあります…

助産師さんには、騙し騙しで慣らせて飲んでくれたらラッキーくらいの気持ちであげてみて、と言ってくれたのですが、
こんな感じで大丈夫なのでしょうか…?
体重増えてないのにミルク飲まないと本当に心配です。

ミルクは母乳のあとすぐにあげて飲む時と、30分〜1時間くらいたってからミルク飲む時があります。
やはり母乳のあとすぐの方が良いでしょうか?

また、ミルクに移る時は母乳の時間を決めていますか?
それとも母乳は好きなだけあげてミルクに移れば良いのでしょうか?

どのようなやり方がよいのかわかりません😭

ちなみに、日増し
生後11日検診時 42g/日
生後1ヶ月検診時 28g/日
生後48日検診時 23g/日
でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です✨授乳は色々と大変ですよね😢

・ミルクをあげることに抵抗がなければ、3ヶ月までは急激に成長する時期なので、体重の増えが悪い場合は、ラッキーくらいの気持ちというよりも、ちゃんと飲む方法を探った方がいいと思います。赤ちゃんにとっては、増えないよりは増えすぎくらいの方がいいと小児科の先生から聞きました。
・ミルクは母乳の後すぐの方がいいと思います。その方がリズムが掴みやすいと思います。
・母乳は時間決めた方が良いと思います。片方5分×2でやると良いと聞きました。その後ミルクを足すなら尚更、母乳の時間が長すぎると赤ちゃんは疲れてしまい、哺乳瓶でミルクを飲まなくなると思います。ミルクを飲む体力を残してあげた方が飲みます。

ママリ

私も混合で育てています。

出産時に出血多量だったため、母乳が軌道に乗るまで時間がかかると言われ、今もそれなりには出ていますが、決して大量には出ていません。

今、あまりミルクを飲んでくれないと後半体重が増えなくてしんどくなるので、飲むリズムつけたほうが良いです❗️

1ヶ月半の時はだいたい3時間置きにミルクあげてて、1回辺り最低60で多い時が140飲んでいました。

母乳はミルクを上げる前に方乳15分で吸わせていました。

ミルクは母乳上げる前に作っておいて、母乳上げ終わったら飲ませていました。

片方5分では重要な栄養が行かないので、最低片乳10分はあげて下さい❗️
「後乳」と調べて頂けると情報出てくるかと思います💡

1ヶ月半頃ってまだまとまって寝ないので、常に睡眠不足で私はほとんどミルクに頼っていました。
まとまって寝てくれるようになったのは生後48日でした。

母乳は1日2〜4回、ミルクは780〜1110と幅が広かったです。

良かったら参考にしてみて下さい😊