※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
家族・旦那

来月4歳になる長男がいるのですが、ほぼ保育園に行ってなくちょくちょく…

来月4歳になる長男がいるのですが、ほぼ保育園に行ってなくちょくちょく託児所などはいたのですが、だいたい1ヶ月程で、、ちゃんと集団保育というのはさせてなかったので言葉の遅れがあります。なので(あいうえお)が言えず、
簡単な言葉しか言えません。
実母がお勉強道具を買ってくれたのですが、まずはあいうえおから言えるようにしたらいいですかね??
こーゆうのってなにから教えたら正解なのか、その子にあった教え方なのかがわからず、、
4歳になるのに未だありがとう、ごめんなさい、いただきます、も言えません。
同じような方、アドバイス、よろしくお願いします🙇‍♀️

批判的コメントはご了承ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳児健診では何も言われなかったですか?幼稚園や保育園には通っていないのですか?

  • 名無し

    名無し

    保育園は来月からです。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までの健診で何か指摘されていないですか?

    言葉というものは教え込んだら話すというものではないと思うので一度専門の医師に相談した方がいいと思います。

    • 9月15日
  • 名無し

    名無し

    ありがとうございます。
    やっぱりなにかしらありますよね、、自分ももしかしたらとときどき思うことがあったので、、💦
    検診では発達はゆっくりめと言われていました。3歳児健診でも言われました。💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉を話せるからいいというわけではなく、意思疎通が出来ているか、こちらの話していることを理解して行動しているかなども重要だと思います。

    来月保育園に入所するのであれば言葉の発達に不安を感じていることを伝えて先生から見て子どもの発達で気になることがあれば教えて欲しいと最初に伝えるのもいいと思います。

    • 9月15日
はじめてのママリ

集団保育をさせなかったから言葉の遅れがある、というのはちょっと違うかな〜と思います。
年少さんまで集団生活をしたことがない子どもはいくらでもいますが、大抵話せます。
簡単な言葉が言えないのであれば専門家にみてもらったほうが良いかなと思います。

ドレミファ♪

うちは幼稚園からなので3歳4ヶ月から集団ですが言えてました

ちなみに発達遅延おそらく自閉症とADHDで言語は遅い方です(いまでも言言語の発達通ってます)

あいうえおはお勉強なのでまず日常にあるものを言語にしないと難しいと思いますよ💧

例えばポストのイロは何色?
「アカ」とか認識力

人がたくさんいるね
とか
信号は赤は止まれだねなど
集団といようより母親といて
あれとってーこれとってー
あれやりたい
など自分である程度覚えていくので集団の前に習得するものかと

2歳2ヶ月のお子さんがいるなら(定型発達なら)2歳のこの方が言語出てたりしませんかね?

単純に親が普通に話してる状態ならばお子さんに特性があることが多いので相談した方がいいと思います

行動などはどうですか?
スーパーなどは一緒にいたり目があいにくいなど言葉以外はきにならないですか?