※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

犬を飼っている方に、月間や年間の費用、長時間出掛けられないなどのデメリットについて教えていただきたいです。保護犬の里親になる予定ですが、現実的なデメリットを把握したいと思っています。

犬飼ってる方!

月間・年間
何にどれくらいの費用が掛かっているか教えてください。

また、長時間出掛けられない等のデメリットも教えてください。

保護犬の里親になる予定なのですが、メリットはいくらでも思い浮かびますが、現実的なデメリットもできるだけ把握してから迎えたいと思っています。

保護犬や小さな子がいて犬を飼うことについての避難は不要です。

コメント

deleted user

ご飯・お菓子・トミリング・保険で2万かからないくらいです🙆🏻‍♀️食べさせるものやトリミングの値段はピンキリだとおもいます!長時間出かけられないというのは何時間くらいのことを考えてるかわからないですが成犬であればちゃんとお留守番の練習したら12時間くらいは平気ですよ!!それ以上になったり泊まりとかならペットホテルなどもあるので、、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ママリさんは子犬ちゃんの頃から迎えましたか??
    やはり躾とかトイトレは大変なのでしょうか・・
    犬は過去に飼っていましたが、赤ちゃんの頃どんなだったか全然覚えてなくて💦

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    生後2ヶ月からお迎えしました🐶
    犬種やそのわんちゃんの性格によっても変わりますがうちの子はなぜかトイレは覚えてました、、(笑)実家のわんちゃんは覚えてない状態からきましたがすぐにトイレはできるようになりましたよ🙆🏻‍♀️躾というのはむだ吠えしないとかですかね、、?赤ちゃんからお迎えするなら躾とかそういう面は言い方悪いですが扱いやすいとおもいます🙆🏻‍♀️

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保護犬ちゃんであればトイレとか躾はある程度してる気がします!保護犬ちゃんってとっても人懐っこいイメージです🐶🤍保険入ってます!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

詳しく教えてくださってありがとうございます!!!
今生後1ヶ月で、2ヶ月頃になった時にトライアルから始める予定です。。不安もたくさんですが、ママリさんのお話を聞いたら楽しみになってきました(*^^*)保険は入られてますか?

うさぎ🔰

オスかメスかにもよりますが、トイレシートはオスだとかなり消費します。
あとは、トイトレはメスのが楽です。
オスはマーキングの癖があるので教えるまで大変かと思います。
犬種によっても躾の難易度変わって来ます。
子犬のうちは長時間は出かけられないかもですね。
悪戯が凄い子もいるので、落ち着くまでは長時間の留守番は難しいかもです。
我が家の愛犬はトイプーですが、子犬の頃は好奇心旺盛でサークル内でも危うく骨折るところでした。
家にいたので直ぐ助けましたが、居なかったらと考えると怖いですね。
今2歳ですが、半日くらいならお留守番できます。
トリミングが凄い高いので、(シャンプーコースで1回7000円])シャンプーだけでも2週に1回は私が洗ってます。
あとは2日に1回はブラッシングしてます。
トリミングによっては毛玉いくつでいくら加算とかもあるので。
保険は今はアニコムとペット&ファミリーに入っていて月6000円くらいです。
保険はお迎えした時から出来れば70%の保険に加入お勧めします。
我が家は保険帰る予定だったので50%の保険加入で、子犬をお迎えしましたが、お迎えして2週間でパテラが見つかり手術になりました。
パテラに対しては他の保険加入しても対象外になる為辞めたくても辞めれなくなりました。

あとはどの子犬もリスクあるものですが、アレルギーは成犬近くになるまで分かりません。
我が家のワンコは8ヶ月で、卵・豚・牛・鮭のアレルギーがある事が分かり手作り食になりました。
前飼ってたワンコがそうでしたが、酷い子は本当顔中パンパンに赤くなって腫れます。
今飼ってる愛犬はそこまで酷くはならないので、ある意味良かったです。