
コメント

いちご
Bは税金の控除くらいしか使い道ないです!
ただ、手帳を持っていることで特別児童扶養手当の申請がしやすくなることがメリットかな〜って思ってます!

はじめてのママリ
うちもB判定です
水道代免除や特別児童扶養手当、公共交通機関の免除などですが、申請してみないと分からないものばかりですよね
いちご
Bは税金の控除くらいしか使い道ないです!
ただ、手帳を持っていることで特別児童扶養手当の申請がしやすくなることがメリットかな〜って思ってます!
はじめてのママリ
うちもB判定です
水道代免除や特別児童扶養手当、公共交通機関の免除などですが、申請してみないと分からないものばかりですよね
「子育て・グッズ」に関する質問
10ヶ月のオムツ変えが大バトルです。 寝かすと寝返りさせろ〜!!とギャン泣きです。 つかまり立ちもできないので寝かすしかなく、プリケツが宙を舞っています…。 押さえつけてやるしかないですよね…。 また、オムツ変え…
アップリカのラクリスを使っています。確かに腰はラクなんですけど、肩がめっちゃ痛いです😂どうやっても赤ちゃんが下の方になります、、、。両胸のバックルが乳首の上らへん、赤ちゃんの顔が谷間らへんにあります。そんな…
この保護者2人とも、なんかおかしい…と思ってしまうのは私だけでしょうか? 幼稚園の参観日での出来事です。長文になってしまいましたが、お話聞いてくださると嬉しいです…。 同級生のお友達の保護者は、いつも未就園児…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽこたん。
そうですよね😅
特別児童扶養手当って
Bでも(一部)って書いてあって
申請するか躊躇していたんですけど
🎀さんはされてますか?
いちご
私は今年の2月に申請して4月からいただいてます😊
ただ、申請するまでに10ヶ月間2週間に一度必ず、発達外来に通院しました。
Bだと診断書が必要になってくるのですが、その際の診断書の内容次第で降りるか降りないか決まるんです。
だからしっかり通院して子育てのしにくさや大変なことを繰り返し医師に伝え、医師が詳しい診断書を書けるようにする必要があります。
ちなみに私の義姉には我が子と同級の療育手帳Bの息子がいるんですが、義姉は【発達外来通院はちょっと…】という考えのようで特児貰うよりできる限り健常者に近い生き方をしてほしいとの方向性から通院はしていないそうです。
色々な考え方があるので(どの考えも間違いじゃないので!!)、通院までは、、って思うなら特児は難しいですが
通院してでもいただけるものはいただきたい!ということであれば申請してみるのもアリだと思いますよ😌
ぽこたん。
申請するまでにかなりの期間が
かかるんですね🤔
ちょっと考えてみます!
貴重な経験談お話いただいて
ありがとうございます🙇♀️