※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
妊娠・出産

地方公務員の育休手当について知りたいです。民間企業とは違い、公務員は共済組合から手当をもらう仕組みです。手続きもハローワークとは異なり、公務員の場合も必要な場合がありますか。

地方公務員(関東)の育休手当について教えてください。5月に第一子を出産し、これから育児休業中の手当てに該当するものを頂けるのではないかと思っています。

友人と話した際に、友人は民間企業勤めなのでハローワークからこの手当をもらうのだと思うのですが、「第二子を連続育休にした方が手当が減らない可能性が高い。第一子を産んで復帰すると時短復帰することが多いから、手当算出の期間の給料が低くなり、結果として育休手当も減る」という趣旨のことを言っていたのですが、これは地方公務員の場合もそうなりますでしょうか?

少し調べたところ、地方公務員はそもそもハローワークから手当をもらうわけではなく、共済組合からのようなので、民間企業とは仕組みが少し違うのでは?と思いました。

また、ハローワークから育休手当をもらう場合は、2ヶ月に1回、申請のようなものを提出する必要があるとどこかで読んだのですが、この面倒な手続きの仕組みも、公務員の場合もあるのでしょうか?

初めての子供でわからず、職場にも聞きにくいため、こちらで質問します。恐れ入りますが、どなたか教えて頂けますと幸いです。

コメント

ママリん

ママさんの育休って認識で大丈夫ですよね??

私も公務員してます!国家ですが。

公務員の育休手当は共済組合から出ます。育休手当の算出方法は、基本的に基本給を元に基本給×67%(後に50%)になります。

なので、育休中に号棒が上がり、基本給があがると、育休手当もあがります。

省庁によると思いますが、うちは毎月育休手当の請求を出してました!
なので、毎月入金されてました。

  • 新米ママ

    新米ママ


    早々に回答頂き、ありがとうございます!はい、私(地方公務員)の育休って認識で大丈夫です。

    なるほど、育休中に号棒が上がると、育休手当も上がるのですね!とすると、育休延長して1歳以降も手当をもらう場合に、途中から(4月をまたいで号棒が上がれば?)、手当も増える、という認識で良いのでしょうか?

    なるほど、ママリんさんは、毎月請求を出していたのですね?(ということは毎月、人事から書類等の提出を求められるということでしょうか?)

    毎月入金されるのはありがたいですが、毎月、書類を出さなくてはいけないのかと思うと、申し訳ないですが面倒に思ってしまいます汗。

    また質問になってしまい申し訳ありません。早々に回答頂き、ありがとうございました!

    • 9月14日
  • ママリん

    ママリん


    他の方の回答みてると国家と地方では公務員でも号棒があがるとかも違うかもですね💦
    うちは、号棒は上がりますが、階級○等〇〇士は、上がらず、復帰日に昇級でした!

    毎月の請求については、人事から郵送されてきた書類に署名して、また人事に返してました!
    正直、めんどくさかったです😂
    うちは、月頭に送られてきて、それを返して25日以降、早ければ25日に入金されてました!

    印鑑省略なので、もうそっちで名前書いて〜って思ってましたが手当もらってるから仕方ないと頑張って書いてました😂

    • 9月14日
  • 新米ママ

    新米ママ


    返信ありがとうございます!

    国家と地方では、少し仕組みが違いそうですね!

    そして毎月の請求、合ったのですね💦お役所組織なのであっても不思議ではないんですが、育児で忙しいので、このご時世、IT活用するなりして、減らせる負担は減らして欲しいですよね😂

    色々とありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月14日
はづき🔰

私の旦那が地方公務員なんですが、お住まいの地域とは若干違うかもしれないので、ご参考になればですが…
そもそも育休手当は公務員は無いそうです。
その変わり共済組合が育休手当みたいなもを出しているみたいです。
私の旦那の場合は原則、育休手当金は1年間のみ、育休期間は最長で3年だそうです。
これは男女問わずだそうです。
申請方法は担当の部署に申請し、それを貰って共済組合に申請するそうです。
民間と公務員は考え方が全く違います。(私は民間企業に勤めてました)
公務員はそもそも雇用保険なんて入ってないですよね?雇用保険は民間企業のみの失業した時や育休みたいな時の掛け金みたいなものなので、そこを勘違いしない方がいいですよ。
なのでご友人の事はあくまで参考にして、ご自身の総務課に相談した方がいいと思います。

  • 新米ママ

    新米ママ


    早々に返信いただき、ありがとうございました。私も長いこと民間で働いていたので雇用保険はあるのが当然と思ってたのですが、公務員は雇用保険の範疇外だということは、育休に入って初めて知ったので、仕組みがわかりませんでした。

    育児関連の本や雑誌にも、育休中の手当は雇用保険からの〜となっていたので、それが当然だと思っていました。

    自分のところの総務には相談しにくかったのでこちらに相談させていただきました。趣旨が伝わらなかったようですみませんでした。

    • 9月14日
  • はづき🔰

    はづき🔰

    いえいえ、こちらこそすみませんでした💦
    職場が何処までの範疇か分からずで総務課にと思ってた次第でした。
    私の旦那はどうやら職場のネットから検索して、育休中の関わる資料を入手したいみたいです。
    ただ今育休中だとそのネットで検索も難しいかもしれないですね💦お役に立たず申し訳ございませんでした🙇

    • 9月14日
  • 新米ママ

    新米ママ


    本当は職場のネットワークから調べたらいいんですが、育休に入ってしまったので調べられず。。職場にも友人などもいないためこちらを頼らせて頂きました。当たり前のことができておらず申し訳ありませんでした。

    貴重なお時間を割いて回答していただき、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

地方です!
うちの場合、標準報酬月額×67%です。また4月跨いでも育休中は基本給あがらないので手当増えないです🥲(復帰時に基本給あげる調整が入るので)

あと手当の申請は一度出せば1歳までは出ました。1歳と1歳6ヶ月の計3回で満額貰えてます。

  • 新米ママ

    新米ママ


    ありがとうございます!さすがに育休中には号棒が上がることはないのですね、、ある意味納得です!

    申請は1度だけ出せば1歳までは大丈夫だったのですね!そして1歳と1歳6ヶ月でもそれぞれ申請すれば満額頂けたのですね!

    もう若くないため第二子の連続育休も考えているのですが、状況次第では、少し時短で復帰してから、再度、産育休に入ることも考えています。

    この場合に、時短復帰だと基本給が下がっているかと思いますから、第二子の際の育児休業中の手当も下がるのでしょうか?

    もしわかる方いらっしゃれば、教えて頂きたいです。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰のタイミングで調整入って2年分とか上げてくれるので、それなら育休中にあげて欲しいですところです、、😅

    うちの保険組合は標準報酬月額が年1算定があり、そのタイミングで時短の基本給が下がった金額になります。なので算定以降の育休であれば今貰ってる手当より下がると思われます。(※復帰時に上がる基本給と、時短により減らさせる分のどっちが大きいかによります)

    • 9月14日
  • 新米ママ

    新米ママ


    早速ありがとうございます!なるほど、やはり時短で復帰すると基本給は下がりそうですね!時短は使わずフル復帰すれば、昇給分も入れての基本給算出となるので、第二子の時の手当も上がりそうですね!

    早々に大変助かりました、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月14日
みーたん

地方公務員、現在育休中です😌

私は12月末に出産し、2月下旬から育休に入りました。
2月分の育休手当は4月末に入ってきました!
毎月の申請は特に必要ありませんが、育休関係の部署に提出する書類はありますのでそちらを一度だせば育休終了まで手当は入ってくるはずです!

  • 新米ママ

    新米ママ


    返信ありがとうございます!毎月の申請が必要なく、育休終了までとは助かります!また、スケジュールも教えて頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月30日