※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の子育てについて相談です。1人目の失敗を教訓に2人目の写真やニューボーンフォトにこだわりたいが、それが1人目に申し訳ないか悩んでいます。

2人以上子育てしている人教えてください!

2人目以降のほうがいい加減ですか?よく2人目のほうがテキトーになると聞きます。
わたしは1人目がコロナ禍でまだワクチンなども出ていない重症化しやすいとき生まれました。今思えば大袈裟にコロナ対策をしていたのかもしれませんが、ニューボーンフォトを諦めたり、ズボラなところがたくさん出ている育児でした。
今思い返すとそんな思い出写真ばかりしかなく…
だからこそ2人目は1人目で失敗したこと、後悔したことをやってやろう!と意気込んではいるのですが、1人目の写真と2人目の写真に差ができちゃうのって良くないですかね??

とくにニューボーンフォトを迷っていて、1人目はただ普通の服を着せて、家族でセルフで携帯で写真を撮っただけでよくインスタとかでみるニューボーンフォトとはほど遠いです。
2人目はインスタとかでみるようなニューボーンフォトをやろうかなと考えています。
それにわたしとの写真やわたしがお世話している写真も全然ないので、今回は面会も可能なところにしたので、意識してたくさん撮ろうと思っています。
1人目はいろんなことがいっぱいいっぱいでそんな余裕もなかったので、意識して写真撮れませんでした💦

この感じでいくといい写真は絶対2人目のほうが多くなると思います。それでいいのか…1人目に申し訳ないような…

コメント

deleted user

我が家は1人目で写真に残るようなこと(祝い事など)をしなかったことは2人目にはしないようにしてます。
旦那が真ん中っ子で1人だけ違うことがあってそれをずっと気にしてたので、普段の写真は上の子も写ったりするのでバンバン取ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    例えばどんなことをしなかったのでしょうか?

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

1人目しか居ないですが、割と雑な方だと思います😂

ニューボーンフォトやお宮参りの写真は撮ってないです。
あとから後悔しました、、
下の子で撮ろうかなと思いましたが、上の子が大きくなった時にわたしのがないって傷つきそうだなと思ったので、下の子もとる予定はないです!
娘が撮った初節句と、撮ろうと思ってる1歳のバースデーフォトと七五三しか撮らないつもりです!
後は月齢フォトを娘は撮って居るので下の子も取るつもりです!

思い出に残るものは同じにしてあげないとどちらかが傷つく気がして、、
マタニティフォトは娘は撮ってないですけど、下の子は撮ります!
娘の時に撮ったなんちゃってマタニティフォトのお洋服を着て撮ります🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後悔しても撮らない選択なんですね!
    1人目撮らなかった理由はありますか?

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目はわたしの会陰の傷口が開き、長時間立ったり座ったりが出来なかったのと、命名の色紙が写ってる写真がお宮参りの写真って事知りませんでした😂
    お宮参りは行きました!その時の写真はあります😌

    ニューボーンフォトもわたしの体調面と、ニューボーンフォト自体あまり良く知らなかったからです!
    娘は新生児感全く無く、産まれた時から1ヶ月の子より大きかったのでニューボーンっぽくならなかったし別にいっかって感じでした!

    わたし自身兄の母子手当には沢山母の手書きがあるのにわたしのだけ無くて、悲しい気持ちになったので、子供たちには同じ思いさせたくないです😌
    撮らなかったものは2人とも撮らない予定です😌

    • 9月14日
えぽ

4人子供が居て上2人はもう中学生と高学年です😃一般的な基本の記念写真は写真屋さんで、全員撮ってますが、上2人は、月齢フォトなんて知らなくてw撮ってないですが、下2人は月齢フォトをしてましたwマタニティフォトは3人で最後だと思ったので、3人目で初めて撮りましたw
記念の写真とかって、私的には自己満なので、したいならしていいと思います‼︎私自身、末っ子だから枚数が少ないのは分かってますwでも、いちいち自分の小さい時の写真の枚数や内容を兄と比べたりしてないですし、実家にあるだけなので😅
長男も長女も実際気にしてないですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は別に比べたりしないですよね!結局は親の自己満ですもんね💦わたしも小さい時の写真比べたことないです💦

    • 9月14日
  • えぽ

    えぽ

    お宮参り、100日、1歳誕生日、初節句、七五三などの昔からあるような写真は、ちゃんと写真館で撮ってあるので、上の子達もあまり差を感じてないんだと思います‼︎
    自分達で、普通にお誕生日には写真撮ったら、出かけても、結構みんな写真撮ったりもするので😃
    ニューボーンフォトとか、月齢フォトって、15年前とかは私は知らなかったので、娘とかに、今ってこんなんがあるんやって‼︎って言うと、じゃぁ、撮ってあげよや!可愛いよーって感じで月齢フォトをする様になりました(^^)足型とかも、ちょいちょい取ったり‼︎
    確かにコロナ禍で、色々我慢してたり、1人目で余裕がなかったりも、あると思います⤵︎
    でも、今からでも、上の子にも出来るような写真や、記念を残していったらいいんじゃないですか?2人組より写真が少なくなるかも、、、とマイナスに考えるよりも、すぎてしまったものは仕方ないですし、まだ1人目さんも、小さいし、今しかない今の可愛い時期を2人の今を撮ってあげたらいいと思います‼︎

    • 9月15日
はるママ🔰

うちは2人目の方が写真館行ったり、一升パンしたり色々しました!
でも、丁寧な育児をできたのは娘の方です🙂

残るものばかりではなく、ひとりずつやっぱり差はできると思います。そのときできることをしていくことかな〜と思ってやってます。

3人目を考え始めて、次は最後なので、できなかったこと全部したいなとおもってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な育児さえもできていないです、わたし…ズボラすぎて肌着ばっかだし、ボタンとめないし、オムツ丸出しだし…

    • 9月14日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    そういうのは気にしてなかったです、わたしも😂
    沐浴でちゃんと温度測るとか、離乳食をテキストに近い状態ですすめるとか、そういう面はちゃんとしてたなってだけです😂

    息子は1歳過ぎてもう3歳と同じもの食べちゃうし、なんかもうえーわ!ってなっちゃってます😱

    • 9月14日