※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お金・保険

ふるさと納税について、配偶者特別控除や収入変化による影響が気になります。配偶者特別控除を受けると寄付額が減るのか、収入変化で減額される可能性があるか心配です。

ふるさと納税についてわかるかた教えてください!

今まで正社員で働いていたため普通にふるさと納税をしていました。今年は4月から旦那の扶養に入り1〜12月の収入が180万くらいになる予想です。今までと違ってあんまり得はしないけど、気持ち程度は減額されますよね…?

あと旦那は配偶者特別控除を受けることになると思うのですが、その場合は寄付額減りますよね??

楽天でシュミレーションしていたらなんか訳が分からなくなりました😅配偶者控除の有無は私は無し、旦那は有りですよね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

年収180万ならむしろ損するのではないでしょうか😣

  • りー

    りー

    やっぱりそうなんですね…🤣

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

お子さんは何人居ますか?1人か2人居るなら旦那さんの方の税扶養に入れるメリットが無ければ自分の方に入れれば非課税になりますし180万位なら元々そこまでふるさと納税をするメリットも無いと思います😊手出しが2000円あるので、セールの時でポイントの還元率が高いとかで無いと勿体無いかな…
旦那さんは配偶者特別控除もあるので減ります。りおさんは配偶者控除無しです。

  • りー

    りー

    子ども無しです!
    楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時しか買わないのでやっぱりポイント還元って考えれば少しは得だけど、ふるさと納税するメリットあんまりないですよね。

    わかりやすくありがとうございます!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1.5万位の寄付で最大5000円位の返礼品が貰えて2000円の手出しなので2000円で5000円の物を買うことになります。保険料控除などがあればもっと額は低いと思います。iDeCoをしていたら非課税になる可能性もあります。

    • 9月14日
  • りー

    りー

    なるほどですね。
    今までそんな深く考えたことなかったのでいろんな気づきがありました。ありがとうございました!

    • 9月14日