※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休から復帰後、続けて仕事に行けず、子供の病気で休むことが多く、家族に預けることも難しい状況。会社の反応も気になる。

育休から復帰してまともに仕事に行けてません。
一週目はクラス閉鎖で金曜日におやすみとりました。
二週目はまた金曜日にお熱があると呼び出し、、
三週目も、高熱で呼び出されてそのまま入院になり、土日挟むのですが、約1週間お休みしています。

今日退院なので明日から行こうと思っているのですが、
来週に入院していた息子が腎臓の検査するのと再来週に本来入院中に予約していた上の子の整形外科が行けなくてずれたのでそれで休ませてほしいと伝えなければなりません。

とても気が重いです。
正直辞めたいです。とてもいづらくて、、、
とくに何も言われませんが、、誰かに預けられないのかという雰囲気はあります。

他の子持ちの事務の子は、実家暮らしで自分の親や祖母がパートなので休みが合えば見てもらえたりしてもらえるのですが、わたしのところはどちらもフルで働いているのでなかなか厳しいです。
しかも、以前上の子がノロになった時に診断前に実家に預けて実家全員ノロになってしまい、感染者のときは見れないと言われました。

そんなに両親に預けられるものなのでしょうか?
また病児保育にしても、少し不安で、、、
預けたのはいいにしても下手にまたもらってするのでは?と考えてしまいます。
みなさんどうしていますか?
会社の方の反応は悪くないでしょうか?

コメント

ママリ

私もお互いフルで両親は県外です🥲
お互い教育関係で担任を持っているので子供が体調を崩すたび憂鬱でしたが、職場は理解があったので、甘えてお休みしていました😭(ちなみに通える範囲に病児保育がありません💦)

うちは旦那と交代でお休みしていましたが、交代は難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうごじいます。
    理解がある職場ほんとに羨ましいです。

    旦那は三交代制で平日に休みがある日は代わりに見てもらっていますが、基本給料も手当もわたしより全然いいのでなかなか旦那と交代は難しいです。
    まだ旦那の職場でパパが子供の熱で休むと言う環境になってないです🥲

    • 9月14日
♥️

私の職場は子育て中の方が多く、子どもの病気や学級閉鎖などで休む場合はお互い様、むしろ言いにくい&気を遣うよねお疲れ!という感じです☺
絶対に休めない日(教育関係なので行事など)は事前に日程を伝え、実母に念の為休みを取ってもらっています。
前は主人の職場に同行させたりしていましたがコロナで難しくなってます…😂

そして、子の看護休暇という制度があることを知り、有休とは別にそちらを取得しています。
初めはいい顔をされませんでしたが、誰かが取らないと次の人も取れない!と思い申し出ました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな職場羨ましいです🥲
    女性社員やパートさんからはそんな感じなのですが、男性の方からははぁまたかというかんじです🥲
    看護休暇の存在は知っているのですが、なかなか使えず、、、言いにくさもあります。
    そうですよね、、、ちょっと申し出考えてみようと思います。

    • 9月15日
  • ♥️

    ♥️

    家から離れているので復帰してから転職も考えたのですが、子育てへの理解や時間の融通を考えると踏みとどまれます☺
    が、その職場の男性嫌ですね…給与や働きやすさを他と比例して、私なら転職考えちゃいます🫠
    好きな職場なら耐えるか戦うか…どちらにしろこっちの労力がすごいですよね😩😩

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職するなら年齢てきにも今かなと考えているのですが、面接など今更できるのかなとかいろんなことを考えて、なかなかできずにいます😣😣

    • 9月17日