※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1か月の赤ちゃんの混合ミルクの足し方や授乳時間について相談しています。混合の方は母乳を優先し、飲む時間を考慮して授乳を行っています。授乳の途中での休憩や片方ずつの授乳について悩んでいます。

生後1か月 混合ミルクの足し方・授乳時間について

ゆくゆくは完母を目指しており、新生児期は母乳ミルク半々でしたが、1か月健診で異常なしと言われたので、ここ数日やり方を変えました。
日中は泣いたら母乳をあげて、1時間経たずに泣くようなら追加でミルク、1時間以上空いていれば母乳を追加、夜寝る前1回はミルクを足す、というスタイルです。

1時間以上空くことが多いので、最近はミルクを足すことがあまりないのですが、先日ベビースケールを借りて一日の直母量を測ってみたら、1回につき、多くて60、少ない時は20程度しか出ていないことがわかりました。
一日に400弱程度しか飲めていないようです。
体重は4.5kgほどなので、800ぐらいは飲んだ方がいいと思うのですが、夜間などにミルクを足す時も、授乳後で疲れているのか、なかなか飲んでくれないので困っています。

母乳寄りの混合の方、ミルクをどう足していますか?
また、授乳は両方合わせて20分程度までにした方がいいと聞いたので、飲んでいる途中でも10分経ったら切り上げて反対にしたりしているのですが、かなり休憩しながら飲んでいるため、飲めていないのかもしれません。咥えている時間ではなく、飲んでいる時間を10分と考えた方がいいのでしょうか?(それだと片乳30分以上咥えさせることになりそうですが…)

また、長い時間咥えさせていると、反対側に変えた時に疲れているのか飲まなくなってしまいます。片方ずつでも飲みたいだけ飲ませる方がいいのか、途中で切り上げてでも満遍なく両方飲ませた方がいいのか……
半分愚痴みたいにだらだら書いてすみません。
何かご助言いただければありがたいです。

コメント

mi 🍊

母乳寄りの混合です。
私も同じ感じで、母乳あげて足りないときはミルク足すスタイルです🙆🏻‍♀️
片乳10分ずつであげてますが、たまに気づいたら25分だったりします🥹🙏🏻

2ヶ月後半から母乳量が落ち着いてきて、今はミルク足すのも1日1回程度です。
その頃はママリさんと同じように、1時間半とか経って泣いてたらミルクだけあげたりしてて、1日5回はミルク足してました!
今は母乳だけで足りてることがほとんどなので、お昼か夜に足りないタイミングが1回あって泣くので、足してます😌

私は量測ったことないので、時間だけでみてます!