※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが大規模子ども園で泣いている。保育時間が長いのか、先生の対応の違いなのか。転園や仕事を辞めるか悩んでいる。

4月から小規模保育園→連携の大規模子ども園に入園しました。
今になっても「ママとずっと一緒がいい。知ってるお友達いないの。ママがいないからこわいの。楽しくないの。」などと言います。とても心苦しいです🥲日によっては、夕方から先生の膝の上に乗ってシクシク泣きだし、「ママがいい」と言うそうです。
保育時間が7時35分〜17時20分と長すぎるのか?小規模の先生が愛情たっぷりだったので、ギャップがあるのか、人数が多すぎるのか。。
迎えに行った時には皆んなと先生のお話をちゃんと聞いたり、みんなとブロックしたり、それなりに過ごしてるようです。
転園すべきか、保育時間を短くして仕事を辞めるか、本気で悩んでます。かと言って途中入園も新しい環境ですし、キリがないかなとも思います🥲

コメント

陽彩

我が子が寂しい想いをしていると思うと辛いですよね。

でも転園したらまた環境が変わるので余計に辛いかなと思いました💦

これからお子さんに色んな壁ができると思うのですが、その乗り越え方を教えて成長できるチャンスと捉えられたらいかがでしょうか?

うちの息子も転園して、保育園嫌がっていましたが、お遊戯会の練習が楽しかったらしく、そこからはずっと保育園大好きになりました。

時には見守って、子どもの気持ちが変わるのを待ったり、気持ちのもち方を教えるのも大事だと思います。

お母さんは不安にならずに笑顔で、大丈夫だよ!って言って見守ってあげたらいかがでしょうか。