
子供のお風呂の時間について、遅くても問題ないのか知りたいです。皆さんは何時に入れていますか?平日一人で入れるのが大変で、旦那の帰宅が遅いことに悩んでいます。
子供のお風呂の時間って遅いといけないのでしょうか??
前20時までに入れないといけないんだよって言われたことがあります。
皆さんは何時ごろ入れてますか?
毎日平日ワンオペなんですが最近お風呂に入れるのが大変すぎて主人を待ちたい気持ちが出てますが帰りが早くて21時過ぎで基本22時です。
そのくらいに入れたらダメなのでしょうか?😭
それくらいに入れてるって方いらっしゃいますか??
みんなワンオペでお風呂頑張って入れてるし甘えだと思いますがもう辛くてイライラして待たせてる時、タオルで拭くときもどこか行こうとして行かないで、だめなど怒鳴りながら入れる日々です、、、😢
正直旦那さんの帰宅が早い方が羨ましいって思ってしまいます。
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント

みさ
遅すぎるのも生活リズムのために良くないです…
うちは19時に入れてます。1人で2人入れてますよ!

ちょこ
旦那の仕事上うちもほぼワンオペです🙋♀️
うちはだいたい19時から20時に入ってます。
私が旦那の手伝いで夜仕事の時は21時30分頃シャワーだけ入れてます。
時間を気にするとホント焦るしイライラもするので
私は仕事とかで遅くなった時は入れない事もありますよ☺️
-
ママリ
ワンオペ同じです😭
そしてうちも大体19時〜20時にお風呂です。
そうなんですよね、、。
夏だし汗かいてるし入れないとってなんとかいれてますが生理の時とかは旦那に遅いけどお願いすることも- 9月13日

☺︎
18〜18時半頃に入れてます😊遅いとだめというより、それまでに眠くなる子もいたり、お風呂が遅いと寝かしつけも遅くなっちゃうからかなと思います👏🏻🥹動くようになると大変になりますよね💦待たせる時は何に座らせてますか?😊拭く時は動いても追いかけて拭いて、とりあえずオムツ履かせれば大丈夫ですよ🤭保湿は手のひらに広げて塗ると、動き回ってても塗りやすいです😊
-
ママリ
なるほど🤔
お風呂が遅いと寝かしつけも遅くなってしまいますもんね、、。
今はリッチェルの空気で膨らませる椅子使ってるんですが最初はよかったんですが最近は抜け出してしまいまして、、。
自分の体を先に拭いて着替えてるんですがその間もじっとしてくれないので声をかけつつなんとか着替えてます。
ちなみにオムツはパンツタイプにしていますか?保湿手のひらでやってみます。- 9月13日
-
☺︎
これから離乳食が3回食になってくると、朝はある程度決まった時間に起きた方が時間の管理もしやすいので、あまり寝るのが遅いのが習慣づくと後々大変かもしれません🥹
動き出すと抜け出しちゃいますよね💦うちもバスチェアはすぐに抜け出すようになったので、そのまま洗い場に座らせて待たせたり、つかまり立ちができるなら足の間に挟むようにして浴槽の縁を掴まらせて立たせてました🥹お座りが安定してるなら、バスマットとか敷いて、その上に座らせるのもありだと思います😊動きたい時期は固定されると余計に動きたい欲が上がってました🥹💦
オムツは寝返りしたらパンツにしてました😊まだテープなら、動く時期はパンツの方が履かせやすいですよ😊- 9月13日
-
ママリ
今は二回食なんですがご飯の30分後とかにお風呂入れてるのもあんまり良くないてますかね?
離乳食汚れるので終わった後お風呂かなぁって思ってまして。
夜23時半に最後のミルク起こして飲ませて朝は一応5時〜7時の間にいつも起きます。
保育園とか行き出すと朝早く起こさなきゃですもんね。
なるほど!!お座りはまだ数秒は座れますがまだ安定はしていない感じです。
最近はお風呂のに座らせるてるとシャンプーとかが気になるみたいで取ろうとして手を伸ばしてきます、、。
やはりパンツのが楽ですよね!!
パンツ買おうと思います🤦♀️- 9月13日
-
☺︎
30分後ならいいと思います😊うちもそのくらいで入れちゃいます🤭
寝る時間も安定してそうですね🥹⭐️これから昼寝の回数が減ってくると、また生活リズムが変わってくる可能性もあります🥹お風呂が何時になっても、お風呂から寝かしつけの流れができてれば、たまには遅い日があっても大丈夫かと☺️まだ保育園に行かないならなおさらです☺️旦那さんが休みの日の前日は、旦那さんの帰りを待って入れたりでもいいと思いますよ😊毎日一人で頑張ろうとしなくても🥹
シャンプーとかのボトルはこれからつかまり立ちとか始まったら遊び始めちゃったり、持って歩いて危ないことも出てくると思います🥹💦うちの子もなんでも触りがちでポンプも押してたので、手の届く範囲のものはカゴに入れて届かないところに置いてます😊でもつかまり立ちくらいまでになれば、今よりお風呂が楽に感じると思います🥹お座りが安定してないのに動きたい時期が一番やっかいかもしれません😂💦- 9月13日

ママリ
いつも21〜22時です!
帰宅後すぐ風呂にしたり、どんな工夫をしても子どもたちが寝るのが22〜23時なので、帰宅後は余裕持って対応できるし急がずです。
うちも夫が21時〜の帰りで、生理中は帰宅待ってます😊
-
ママリ
お仕事されてるとかですか??
生理中のお風呂辛いですよね😭- 9月13日
-
ママリ
仕事しており、5歳3歳0歳で18時帰宅です😂
滅多に無いですが元気な時や雨で濡れた日は帰宅後すぐお風呂してますが、それ以外はダラダラと家事してます〜- 9月13日
-
ママリ
仕事したら帰り遅いしそのくらいになっちゃいますよね!!
3人入れるのも大変そうです😂- 9月13日
-
ママリ
肌弱くない子は本人と相談して体だけ洗ったり、サボったりをしますよ🤭
我が家は私が超夜型なので生活リズムが苦ではないからこんな感じです。
ご自身が早めに寝たかったり、お子さんの生活リズムに目標があったら早めが良いかもですが…
母子の疲労度に応じて、月曜日は頑張る!水金曜は頑張らない!など臨機応変でも大丈夫と思います😊- 9月13日

ママリ
その分夜寝るのが遅くなっていってしまうからじゃないですかね🤔
寝る1~2時間前にお風呂済ませておくと良いと言いますから、22時に入れたらさらに寝るのは23時すぎるし、そしたら朝起きるのも遅くなるし...って悪循環になるから早めにってことなのかなと思います💡
うちはずっと夕方に入っちゃう流れでやってます!
19~20時には寝るし、お風呂で覚醒するタイプで寝る前にお風呂だと寝なくなっちゃうタイプで、帰宅したら早めにお風呂にも入れちゃいたいのでこの流れになってます😊
我が家も週6ワンオペなのでパパ待ちたい気持ちめちゃ分かります!
でも早め早めのリズムつけちゃうと子供が勝手にその時間で寝たり起きたりするようになるし、その分自分の時間もできるので楽にもなりますよ!
後からリズム変えるのかなり大変なので、苦労する人多いですし💦
-
ママリ
一応今はルーティン的にはお風呂18時半〜19時半ごろに入れてミルク飲ませて寝かせつけしてますがそのあと23時半ごろもう一度ミルク飲ませて朝まで寝る感じです😢
お風呂の後ミルクですぐ寝かしつけしてましたが寝る1.2時間前のがいいんですね!!
たしかに。悪循環ですね。
保育園とか幼稚園入れるまでにリズムつけたいし頑張らなきゃですよね。- 9月13日

ままり
そうですね、、子どものためにも22時はさすがにやめといたほうがいいですよ😢
7か月の子なら歩くこともまだないだろうし、正直拭きやすいと思ってしまいます。
わたしもワンオペですが生理のときも入れてます😅
-
ママリ
そうですよね、、。
ずり這いが凄いが凄すぎてすぐどっかに行ってしまうんです😭
でもたしかに歩くようになるともっと大変そうですね。- 9月13日

退会ユーザー
21時~22時にはまず寝かせる時間なので遅いのかなと。大体子供は小さいと20時~21時に寝かせるといい、寝ちゃう子がいるのでそれで20時前なのかなと思います。うちは18時30頃にまとめて2人入れてます!
-
ママリ
そうですよね、、。
今まだ23時半にミルク起こして飲ませてますがそろそろそれも無くす予定なのでそうしたらやっぱり早く入れるべきですよね😢- 9月13日

稲穂
確か、22時〜2時に成長ホルモンが分泌されるみたいなので、その時間にはぐっすり眠っている方がいいと聞いたことがあります😊
動かれると困りますよね💦
ちょちょちょちょっと待ってよ💦💦って思うこと多々ありました😂
ボタボタにならない程度に自分の体を拭いて、動く子供を追いかけ回しながら拭いていました!
保湿も適当でしたね!
塗れてればいいや!って😁
-
ママリ
なるほど!!
やっぱなりますよねー。
まって、行かないで😩😩ってことが毎日です。
保湿も大変ですよね、、。
今は夏だからいいけど冬は早くしなきゃだしさらに頑張らなきゃかなぁと思ってます。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの生活リズムや
清潔を保つ事を考えたら
夕方頃が理想でしょうが、
お辛いのなら
朝風呂とかでも全然良いと思いますよ🤔
ずっと続くわけじゃないし
キツい日は無理して頑張らなくても良いと思います🙆
夜に入れてしまうと
目が覚めて
寝かしつけに時間がかかってしまって余計に疲れないかなって思います🤔
私は双子ワンオペです💦
もう無理😢って日は一緒に寝て
朝入れる事もありましたよ🙆
家庭保育の時は
自分が元気なうちにお昼過ぎとかに済ませる事もありました🙆
あとは💩したらおしり洗ってOK🙆って気持ちでした❗
-
ママリ
主人が帰ってきたら入れようかとはいってくれますがそれも良くないし辛いときは無理しないようにしようかなと思います。
そのお言葉とても嬉しいです😭😭
双子ワンオペは絶対きついですね。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
我が家は保育園から帰宅後お風呂直行なので、17:30〜18にはお風呂に私1人で2人とも入れてます🛀
お風呂場でつかまり立ちとかで待てるようになれば少し楽になるんですけどね💦
-
ママリ
保育園の後って汗とかかいてますもんね。
ご飯はその後ですか??
つかまり立ちは最近させればできるけどフラフラでもう少しかなって感じです😢- 9月13日

あーちゃん
ワンオペ大変ですよね💦
私は一緒に入る時もあれば
子供だけお風呂に入れてた時もありました😂
自分のこともやって、子供を保湿してと忙しいですよね😓
なので、わりと子供だけ先に入れて自分は子供が寝てからとか旦那さんが帰ってきてから入ってました!
-
ママリ
子供だけ入れる時ってご自身は裸になって感じですか?
それも考えたんですが結局濡れるし一緒に入った方がいいのかなぁって悩んでます。😢- 9月13日
-
あーちゃん
ショートパンツとTシャツみたいな
部屋着とかで入れてました!
しっかり立てるようになると
また少し違ってきますよね🤔- 9月13日
-
ママリ
なるほど!!
私膝の上に乗せて洗ってるのでどうするんだろうって思いましたが立つようになればそれもできそうですね🤔- 9月14日
-
あーちゃん
まだ立てない時期は
バスマットを買ってそこに寝かせて
洗ってました!
自分の腰は痛くなりますが
私は別で入る方が楽でした😂- 9月14日
-
ママリ
なるほど!!
私もバスマット買うの検討しようと思います!!- 9月14日

むーむー
育休中は昼間家にいたので子供は夕方お風呂入れちゃってました!
今は幼稚園いってるので6時半とか7時に入ってます(^^)
21時だと寝てる時間ですよね😅
ちょっとおそすぎるかな
-
ママリ
やはり早めに入れるのがいいですよね😂
頑張ります。- 9月14日

ゆうり(ガチダイエット部)
お風呂は寝る1時間前には入っておくと入眠しやすい
成長ホルモンは22時〜2時の間は熟睡していた方が出やすい
ことから20時までには入れておきたいかなという感じです。
リッチェルの膨らます椅子に座らせてましたが勝手に降りるし滑るしで何やってんだ!って思ってました。
お風呂内なら勝手に動いてても狭いし洗ってる間くらいなら大丈夫だと思うので好きにさせておいてはどうですか?
拭くときはバウンサーの上にバスタオル敷いてその上に座らせてベルトをしてました。
それで自分が拭いてからほぼ乾いた子供を一応拭いてましたよ!
-
ママリ
なるほど!!
寝る1時間前に入れたほうがいいんですね!!
リッチェルの膨らます椅子同じです!!
私もそれ使ってて勝手に手を伸ばしてシャンプー取ろうとしたり降りたりしてます。
マット買って好きにさせてるのもありですかね。😢- 9月13日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
夜泣き酷過ぎて色々調べてたらそう書いてありました!
ありですよー!
大怪我するようなことにさえならなければいいんです!
お利口に座ってられないのは当たり前!
うちは旦那の帰りが0時過ぎるので待っていることはできないためなんでもいいからとりあえず自分にストレスなく入れることを考えてました!- 9月13日
-
ママリ
そうだったんですね、、。
ストレスなるべくないように色々試行錯誤して頑張ります😂
YouTubeとかで入れ方みるとみんなお利口に座っててうちの子はとか思ってました😢- 9月14日

退会ユーザー
うちは18時半くらいに入ってます。
17時半に帰宅してすぐご飯、そのまま風呂です😂
私が一旦休憩しちゃうと動きたくなくなるので😭笑
旦那の帰宅は19時半くらいで寝室に移動してるくらいです👌🏼
-
ママリ
やはりそれくらいに入れるのがいいですよね!!
頑張ろうと思います。
ちなみに旦那今日はまだ帰ってません。笑- 9月13日
-
退会ユーザー
旦那さんだいぶ遅いんですね😭
でもうちそもそも寝るぞーのタイミングで帰ってくるのであと1時間遅くていいよって思います🤪それかあと2時間早く帰ってきて欲しい…笑- 9月13日
-
ママリ
通勤片道2時間かかるのもありますが残業が多くて。
まだ夜ご飯作ってすらいないので急いで作らなきゃです😭😭
寝るタイミングで帰ってこられるのは困りますね。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
色々思考錯誤していつも3人1人で入れてます!
旦那待つと遅くなるので遅くても19時までには入れるようにして生活リズム整えてます!
-
ママリ
3人1人ですごいです!!
やはり生活リズム大事ですよね、、。- 9月13日

ゆー
1人目はゴロンちゃんのときは、
旦那の帰り待ってました!
22時とかありましたよ😃
でも、途中から自分でいれた方が早いわ!
と思って入れ始めたかな。。
でもめんどくさい、と言ったら何ですが、、
落としたら怖いし、上手く段どれなかったです。今となってみたら、寝てるとこ起こして夜お風呂で泣いてたから可愛そうだったけど、仕方ないです (笑)
-
ママリ
たしかにですね。
待ってると遅くなっちゃいますもんね。
段取り難しいですよね、、。
私も頑張ります。- 9月14日

より
生活リズムを整えていかなきゃいけないと思うので、21時や22時だと遅いですね💦夕方に入れてしまった方がいいかなと思います。
自分を拭いて着替えるよりも先に子どもを拭いて着替えさせてました。その間、私はタオル巻いてるか裸でした😅
-
ママリ
そうですよね😭
自分をまず拭いてましたが誰もみてないし裸でもいいですよね笑- 9月14日
ママリ
今は一応頑張って入れていて18時半〜20時ごろには入れるようにしています、、。
そうですよね😭😭
やはり頑張るべきですよね。