
子供の生活リズムについて、3か月の赤ちゃんの昼夜の区別を大切にしたいと考えています。朝8時に起床し、午前中にお散歩とお昼寝、午後からもお散歩と17時までにお昼寝をさせ、夜は18時までにお風呂に入れて20時か22時に就寝したいです。ただ、自分がダラダラしてしまうこともあり、夜泣きが心配です。3か月の赤ちゃんの生活リズムや夜泣きについて、皆さんはどのように過ごされましたか?
子供の生活リズムについてどうされてますか?今は3か月なんですが、今しっかりと昼夜の区別をさせておかないと6か月ごろからの夜泣きが酷くなるとネットで見ました。
理想は、朝8時までには起こして、午前中にお散歩とお昼寝。午後からお散歩と17時までにお昼寝。17時以降は寝かさず、18時までにはお風呂完了。20時か22時には就寝。
でも、情けないかな私がダラダラしてしまう日があったり。子供と一緒にお昼寝してしまったり。授乳中に居眠りしてしまったり、夜のクズリがだんだんと酷くなり…ダメな母親です。
皆さんは、お子さんが3か月位の時、どんな毎日でしたか?夜泣きはどうでしたか?
- 草陽(8歳)
コメント

ひなあられ
朝起きる時間と夜寝る時間をある程度気にしてはいましたが、その他は息子のタイミングでした(^。^)あまりにも気にしすぎて、その通りにいかないとストレスになるだけだなぁ…と思って。
少しずつ同じようなペースになりましたし、息子は今まで夜泣きらしい夜泣きもなく、昼夜の区別もしっかりついてます。

よっしーママ
気楽に気楽に!
この時間にこれをする!
なんて決めても
子どもに振り回されて
上手に出来た試しがないです(笑)
寝なくても、「夜は真っ暗にする」
というだけで充分
昼夜の区別が付くようになります(*´˘`*)
-
草陽
返信ありがとうございます!
すごい気が楽になりました。子供に振り回されて洗濯が3時間かかったときは目眩がしました(笑)
寝かさないとって力が入ると余計寝なくって。こっちも疲れてきてストレスでしたが、部屋を暗くしてボンヤリするだけでも良いんですね!それなら夜が怖いって思うことも無さそうです!
今日から気楽にできます!- 12月13日

退会ユーザー
毎日20時お風呂21時就寝、6時起床のリズムでしてきてますが昼間はお散歩もほとんど行かないです。
それでも夜泣きもなくマイペースに育ってますよ(*´╰╯`๓)♬
あまり時間にキッチリしすぎるとママもしんどいですしこれしなきゃあれしなきゃはストレスにもなるので今日はお散歩行こうねくらいでいいと思います◡̈♡
草陽さんでダメな母親なら私はもっとダメダメです♡笑
-
草陽
返信ありがとうございます♪
毎日の時間が決まっているところで素敵ママです。うちはまだ起きる時間寝る時間が定まっていません。
お散歩行かなかったんですね!
うちの子夜寝るのが遅いときがあって母に相談したら、昼間に外に連れていって刺激を受けてないからだ。疲れさせなさい!っと言われます。お散歩楽しいんですが、家事もままならない状態で時間にも終われて焦ります。
ゆとりがある時でもいいんですよね?毎日同じ時間に同じことダメだって勝手に思い込んでました- 12月13日
-
退会ユーザー
3ヶ月ですしまだまだこれからですよ◡̈
うちの子は真夏に生まれたのでお散歩連れて行けなかったです!
周りにも出すな出すな言われてて逆に出れなくてストレスでした(o_o)
のんびりできる時だけお散歩で全然大丈夫ですよ♡- 12月13日

かちん
上の子はが3ヶ月の頃とくに生活リズム気にしてなかったです。
夜は9時頃に就寝できればいいかな〜ぐらいでやってましたが夜泣きもとくにありませんよ🙂
下の子も現在3ヶ月ですが生活リズム気にしてやってません。
夜泣きもとくにないですかね🤔
自我が出てきて抱っことかで寝かせて下さいって感じで泣きはしますが
-
草陽
抱っことかで寝かせてください(笑)子供が泣いているときにそんな風に思えたら楽しいですね♪これからはギャンギヤン泣いてても「上手く眠りに入れないんですー!」って言ってる様に思えたら落ち着いて対応できそうです。返信ありがとうございました!
- 12月13日

みぃーこっこ
おはようございます(*´꒳`*)
うちは旦那さんが朝早く仕事なので、5:30に一度起床して、朝寝して7:00頃また起きて、10:00頃昼寝。11月の終わりに産まれたので、3ヶ月の頃は散歩はいってませんでした。午後は2:00頃昼寝してました。
朝早いのは習慣付いて今も遅くても6:30くらいには目がさます。
土日もう少し寝たいなーって思ってもいい息子くんが起きれるのでゆっくり寝れません(笑)
お風呂は17:00過ぎからで夜は20:00過ぎには寝てます。
夜泣きはありません^ ^
朝寝以外は今も3ヶ月頃とあんまり変わらない時間で生活しています。
-
草陽
返信ありがとうございます!朝早いですね~
でも、保育園とか通い出す事を考えたら早起きに設定しといた方が良いですよね。お休みの日寝たいですよね?情けない私は平日頑張っても週末にズレてしまい。子供に混乱を生じさせてるとおもいます(涙)毎日同じリズムがやっぱり大事ですね!
やっぱり- 12月13日

hana*hana
うちはなんとなーく朝6時起床の17時半ごろお風呂で18時半~19時には眠いと騒ぐので寝かしつけて、遅くとも20時には寝てました!お風呂早いと18時半に寝てたりします(^_^;)そのときは5時におはよーですけどね(笑)
今は朝が暗くて6時半~7時起床になりました!
夜中は未だに3~4回起きてきます(*T^T)寝かせるのが早いからだとは思いますが💦
-
草陽
返信ありがとうございます!お風呂の時間は一緒位ですが、いつもお風呂のあと目が覚めるみたいで、大声でアーウー言ってます。そのうち怒り出すんです(涙)
寝てくれるのが羨ましいです☆- 12月13日

はなめがね
朝起きる時間と夜寝る時間だけ決め、あとは自分の用事と赤ちゃんの体調や眠そう・お腹減ってそう等で変わってました。
散歩はしてません。
夜泣きはほとんどしませんでしたが、上の歯が生える頃6ヶ月の時に2〜3日夜泣き(一晩に2〜3回の起床)がありましたが、その後は明け方まで寝てくれてます。
-
草陽
返信ありがとうございます!自分の用事したいときってお子さんどうされてましたか?
家の家事が進まないと焦ってしまって(--;)
寝かしつけとかどうされてますか?質問ばかりですみません。- 12月13日
-
はなめがね
買い物の時は抱っこ紐に入れ、昼寝の時間だとしても連れて行ってます(ただし、朝寝と昼寝の両方とも出かける事はほとんどしません。大体1〜2時間で帰宅します)
家の家事は機嫌よく遊んでる時に済ませるか、抱っこ紐やおんぶしたりで済ませてます。
たまると焦りますよね(^_^;)
寝かしつけは、3ヶ月の頃は抱っこでユラユラして寝かしつけたり添い乳してたりしました。
段々添い乳じゃ寝なくなったので今では一切やってなくて、オルゴールかけて添い寝ケツとんとんです。- 12月13日
-
草陽
質問返信ありがとうございます!
おんぶ紐最近デビューしたばっかりで上手く結べないんですが、だっこ紐よりも家事しやすいですよね?
寝かしつけ…オルゴール試してみます!- 12月14日
草陽
返信ありがとうございます。
理想に合わせないとと思って勝手に焦ってるんです。赤ちゃん一人一人違うとは分かってるんですが、どうやったら毎日快適に過ごしてもらえるかな?と考えれば考えるほど、理想から外れている所に目が行きストレスでした。
夜泣きにたいしてかなり恐怖心もあります。
子供のタイミング…そうですよね。まずは子供のタイミングを知ろうと思います!
ひなあられ
毎日毎日子供のコンディションも違いますし、ほぼ思い通りにいかないですし(笑)( ̄▽ ̄)
今、機嫌悪いなぁ…じゃぁ、お散歩行ってみるか!とか、眠いのか…じゃぁ、一緒に寝ちゃえ!とか(*´Д`*)
だんだんお子さんのペースが絶対にわかってくると思うので、焦らなくて良いと思います♡1番わかるのはお母さんですから(*´ω`*)