![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の時間帯について迷っています。病院の診療時間が限られているため、何時頃に食べさせるのが良いか不安です。アレルギーの症状についても心配です。どうしたら良いでしょうか。
離乳食を与える時間帯で迷っています!
もうすぐ離乳食を開始しようと思っています。
よくネットや育児書等には病院に行ける午前中に
食べさせましょうと記載がありますが
コロナの影響でかかりつけの病院では熱がない場合、
15時半〜16時半の間しか診療してもらえません。
※かかりつけは車で5分くらいで行けます
最悪15分はしれば9時半〜11時半まで診療してる別の小児科も有りますが、基本産婦人科の病院なので予防接種や湿疹等の軽い症状をみるだけの所です
この場合は何時頃食べさせたら良いのでしょうか😢
アレルギーが出た場合すぐ症状がでるのか
しばらく経ってからでるのか...様々だと思いますが
診療時間が短く、イメージがつきません💦
皆さまならどうされるか教えてください🙇🏻♀️
- おもち(2歳10ヶ月)
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
時間が経ってアレルギーが出たりもあるから、わたしだったらやっぱり午前中に離乳食をしてかかりつけじゃなくても診てもらえそうな他の病院を色々調べておきます🙃💦
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
病院が基本的に間違いなくやってるのが午前中だから午前中って書いてるのが多いと思います✌️
うちは1回食の時はお昼にあげてたので
かかりつけ医が午後休診してない曜日にアレルギー出そうなもの試してましたよ✨️
なので絶対午前中!ではなくあくまで病院に診てもらえる時間ってことなので
それに合わせてあげるか、
15時半ではなかなかご飯には難しいと思うので
アレルギー出そうなのだけその時間帯にあげてみるか、
別なとこで診てもらえるところも目星つけておくか…ですかね🙌
コメント