![たけちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児を日中どこで寝かせるか悩んでいます。静かな寝室か、リビングか。環境に慣れさせるか、確実に寝かせるか。どちらがいいでしょうか。
【新生児 日中過ごす部屋は静か?にぎやか?】
生後7日目の新生児がいます。
上の子は2歳10ヶ月の元気な男の子です。
新生児が日中過ごすお部屋についてご相談です。
平日は上の子が保育園に行っていて、
日中は普通にリビングのベビーベッドで寝かせています。
たまに抱っこしてほしく泣く時もありますが基本的に授乳以外の時間は大体寝てくれています。
昨日、初めて家族全員で休日を過ごし、日中リビングで新生児を寝かせていましたが、上の子の大きな声やソファからフローリングに飛び降りる音で起きてしまい、日中ほとんど起きていたように感じます💦
そこで、日中上の子がいる時は夜間寝る時に過ごしている2階の静かな寝室で新生児を寝かせるべきか、それとも環境に慣れさせるためににぎやかなリビングで寝かせるべきか迷っています。
環境に慣れてほしいとは思っていますし、育児書にも「日中は明るくにぎやかな部屋で」と書いてあったりしますのでリビングの方がいいのか…と思いきや、
「新生児の活動限界時間は40分なのでそれ以上起こしておかないように」と書いてあったりするので、確実に寝られる寝室で過ごさせるべきか…と悩んでいます。
ちなみに平日のリビングは、にぎやかというほどではありませんが、私が普通に家事をする音や、誰かと電話する音、テレビの音がありますが、その程度の音量なら起きることはありません。
みなさんならどうされますか?orしていましたか?
- たけちー(2歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
うちは、ずっとリビングで兄2人の喧嘩を聴きながら寝ています!
おかげで、いつでも何処でも寝られますし、寝かしつけいらずに育ちましたよ🎵
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上が2歳のおてんばガールです🤣
日中はリビングで過ごしてますが、やはり保育園が休みの土日はうるさくてほぼ寝れません😂
平日は静かなので寝てましたが、最近は平日も日中はあまり寝なくなり、夜1回も起きずに朝まで寝ます😂
-
たけちー
コメントありがとうございます😊
やっぱり土日はあまり寝られませんよね😅
最近は平日も日中あまり寝ないとのことですが、寝ずに機嫌良く起きているということですか😳💓?
生後3ヶ月で夜1回も起きずに朝まで寝てくれるってすごいですよね😳❣️
日中と夜の区別が早い段階でつけられていてお利口ですね☺️
ちなみに寝る前は母乳かミルクのどちらか聞いてもいいですか😊?- 9月11日
-
ままり
30分寝て2時間以上起きてる感じですが、あんまりぐずらないです🤔
ぐずったなーと思ったらそのうち寝てます😂
新生児のときも2回くらいしか起きなかったのでそういうタイプの子なのか、日中寝なさすぎて夜まとめて寝てるのか…😂(上の子は2時間おきに起きるタイプだったので😇)
入浴後にミルクあげて、寝る前は母乳です😊- 9月11日
-
たけちー
詳しく教えていただいてありがとうございます☺️💓
2時間以上起きてもあまりぐずらないってすごく体力があるんですね😳
ぐずったな〜と思ってもすぐには抱っこしたりせずにそのまま様子見る感じですかね🤔?私は上の子の時もぐずったな〜と思ったらすぐに抱っこでゆらゆらしたりして抱き癖がついてしまいました😅
日中寝なくても夜まとまって寝てくれると助かりますよね🥹❤️
やっぱり夜寝る前はミルクも飲ませた方がよく眠れるんですね☺️- 9月11日
-
ままり
新生児の時は特に上の子をかなり優先していたので泣いてもそのまま様子見てました😖
そのせいなのか勝手に寝るようになって、昼も夜もセルフねんねです😳
「泣いてるね、どうしたかなー?」って上の子にお伺い立ててから抱っこするようにしてたら、今では上の子から『どしたのー?だいじょぶー?ママがい?ママー!ママがいいって!!!』って教えてくれるようになりました🤣
寝てくれると精神的余裕がかなり違います!!
たけちーさんちの弟くんもよく寝る赤ちゃんになりますように😌💗- 9月11日
-
たけちー
なるほど😳確かに私も出来るだけ上の子を優先したいとは思っています☺️💓
セルフねんねしてくれるようになると助かるんですけどねぇ🎶
上の子にお伺い立てるのもいい方法だと思いました❣️
寝てくれると精神的余裕がかなり違うのは本当に共感します☺️
色々と親身に答えて下さりありがとうございました🎶- 9月11日
![(๑・̑◡・̑๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑・̑◡・̑๑)
退院した日からリビングで過ごしてます!
四六時中うるさい中で過ごしてますが、気にせずねたい時に寝てますよ〜(笑)
すぐ慣れると思いますよ!
-
たけちー
コメントありがとうございます😊
みなさん結構リビングで過ごされているんですね😳💓
うちも慣れてくれるに越したことはないのでもう少しリビングで過ごさせてみます🎶- 9月11日
![なぁ〜お](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ〜お
6歳と4歳おり、休みの日は賑やかで寝始めに大きな音たてられ眠れず…とかよくあります😅日中はリビングで過ごしてます。うちもまだ新生児なのでまだ賑やかさに慣れてない感じはあります。
-
たけちー
コメントありがとうございます😊
同じく新生児のお子さんがいる方からコメント頂けて嬉しいです☺️💓
やっぱり慣れるのには少し時間はかかるようですね🤔
うちももう少しリビングで寝かせて様子見てみます🎶- 9月11日
![たろ💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ💚
うちも新生児の頃はもう常に大きい声にビクビクして寝られてなかったですがすぐ慣れたようです🤣🤣
少し可哀想ですが慣らした方が後が楽だと思います🤣❤️
寝てると長男が顔近付けて起こそうとしてわざと大声出すのですが今ではそんな事されてもシカトして寝てます🤣
-
たけちー
コメントありがとうございます😊
すぐ慣れたんですね😳💓
それを聞けて少し安心しました🎶
確かに今ちょっと寝つけないかもしれないけど慣らした方が後々楽ですよね!
大声出されても平気で寝てるなんてすごいです🥹💓
うちも早くそのくらいのポテンシャルになってもらいたいです😆- 9月11日
-
たろ💚
やっぱり静かなところで寝かせちゃうと静かなところでしか寝れなくなっちゃったりするみたいです😱友人の子がもうすぐ2歳なのですが小さい頃から静かなところで寝かせてたので今でも少しの物音で起きてしまうと言っていました😱
たまに手とかも踏まれてますが少し泣くけどすぐ寝るんですよね😂強いなぁと思います(笑)逆に危ないからとベビーベッドに寝かせた方が寝れなくてわんわん泣きます😅
もう新生児からそうだと危険な場所の方が安心するのかもしれません🤣🤣🤣(笑)- 9月11日
-
たけちー
そうですよね😳💦
実は上の子はそのタイプです😅
赤ちゃんの頃から静かな環境でしか寝かせたことがなかったので今でも割と音には敏感です😱笑
本当に強いですね🤣💕
最初からにぎやかな環境だとそれが安心するんでしょうね🎶- 9月11日
たけちー
コメントありがとうございます😊
やっぱり環境に慣れるとどんな場所でも寝られるようになるんですね🤔💓
ちなみに、新生児でまだその環境に慣れていない頃はお兄ちゃんの声で起きてしまったりしていましたか?
また、起きてしまった場合抱っこなどで寝かしつけていましたか?
☆まめお☆
起きたこともありましたが、特に寝かしつけはしなかったですよ!
抱っこする方が余計に目が覚めてしまうので泣き叫ばない限り放ってました🤣
うちは、完ミでセルフミルクやってたのでほぼ寝てました😂
たけちー
静かに泣かずに起きているならそのままにしておくという感じですかね🤔💓
完ミでセルフミルクってすごいですね😳上の子完ミでしたがセルフミルクはあんまり得意じゃなかったです😂💦
セルフミルクしてくれたら楽でいいですよね🎶