
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは(*^^*)
私も不妊治療でお薬飲んでました!
インスリン抵抗性ありの多嚢胞性卵巣症候群でした。
クロミッドD5から1日1錠×5日間とメトグルコ1日1.5錠(朝昼晩各0.5錠)飲んでました。
メトグルコは最初は1日2錠だったんですが、副作用の下痢が辛くて量が減りました(^_^;)
クロミッドだけでは卵胞が育つことあまりなかったのでhmg注射を併用したり、排卵時にはhcg5000打ってもらってました。

ももん
私は生理5日目から
クロミッド1日1錠(夕)3日分、
セキソビット1日2錠(朝昼夕)10日分、
受診後に排卵しただろう日から
デュファストン1日1錠10日分です。
-
あず
クロミッド、一錠だけなんですね!少なくて羨ましいです。セキソビットというのは不妊治療で使われる定番の薬ですよね。たくさん種類があって難しいですね💦人によって処方される薬は様々ですね。私も病院を信じてとりあえず処方された薬を飲んでみようと思います!
- 12月12日

退会ユーザー
今回は生理5日目から
クロミッド一日6錠(毎食後2錠ずつ)5日分。
高温期5日目から、デュファストン一日3錠(毎食後)7日分。
潜在性高プロラクチン血症なので
カバサールを週一1錠ずつ内服してます!
-
あず
クロミッドはだんたん量が増えていったのでしょうか?デュファストン飲んでいらっしゃる方多いですね。私は、排卵に時間がかかるものの、自力で排卵はしているため、薬を飲み過ぎではないか?心配になってしまって💦
- 12月12日
-
あず
そうなんですね!初めて薬を飲むのでつい心配になってしまいました。処方された時は、先生を信じて薬を貰ったものの、ネットなどで調べると気になる点が出てきてしまって…。次の診察の時に聞いてみようと思います。ありがとうございました!
- 12月13日
あず
メトグルコもグリコランと同じように血糖値を下げる薬みたいですね!また、多嚢胞の方が飲む薬というのもネットで書いてありました。私は多嚢胞でも糖尿病でもないので、薬を飲んでいいものか心配になってきました💦副作用もあったという方が多いみたいですね〜
はじめてのママリ🔰
そうですね!名前は違えど期待する効果は同じかと思いますよ☆
でもあずさんはインスリン抵抗性の検査を受けて、その結果グリコランを処方されたわけじゃないのですか( ゚д゚)?
私も糖尿病ではありませんが、インスリン抵抗性が高いせいでうまく卵胞が育たず排卵できなかったので、改善させる可能性があるメトグルコを処方されていたんです。
先生も適当に薬出してるわけじゃないとは思いますが、どんな目的で出してるのか一度聞いてみたほうが安心できそうですよね〜。
あず
確かに薬を出される前に血液検査をしました!インスリン抵抗性の検査だったのかもしれません。とりあえず、副作用などまだないので、飲んでみて次の診察の時に聞いてみようと思います。しっかり一日三錠出されるってことは私もインスリン抵抗性が高かったのかもしれませんね。ありがとうございました!