![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月頃から手づかみで食べるようになり、好き嫌いが出始めた。スプーン練習を考えているが、どう進めたら良いか、スプーンとフォークどちらが先か教えてほしいです。
手づかみとスプーンフォーク練習について教えてください☺️
10ヶ月頃から手づかみで食べるようになりました。1歳になったくらいから今までなんでも食べてたのが好き嫌い、気分?が出始めて一時期は米と味噌汁とバナナしか食べなくておかず拒否でした。
今はわりとなんでも食べてくれてた頃に戻りつつありますが、自分の好きなものしか手づかみしません😂しないときもあります。
カレーや、ミートソースをかけたマカロニやパスタが好きだったりするので最近は私が食べさせてます。
スプーン欲しがるので持たせていますが遊び初めてご飯進みません💦
手づかみじゃなくてそろそろスプーンの練習かな?と思ってたのですが、どのように進めてけば?教えれば良いのでしょうか? あとスプーンとフォークどちらが先ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
10ヶ月ですが少しずつスプーン練習をしています!
初めはヨーグルトが良いと聞いたので、子どもにスプーンを持たせ、上から手を添えて一緒にすくって食べさせてますよ😊
![ももんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももんちゃん
スプーン🥄からがオススメです☺
最初は、ママリさんがすくったスプーンを(好きな物などから)空の小皿などに置いてあげて、それをお子さんが口へ運ぶ練習を繰り返すと良いと思いますよ💚
空いた片方で手づかみする時は、スプーンを2、3本用意してあげるのも🙆♀です。
また、1歳半前後から手首のコントロールができるようになってくるので、お砂場あそびなどでスコップで砂をすくう姿が見られたら、自分ですくう力がついてきているサインですよ😌✨
そして、フォークはスプーンがしっかり使えるようになった2歳頃から、使い分けを教えると共に取り入れていくでも遅くないです!!
コメント