※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつママ
子育て・グッズ

幼稚園と保育園で悩んでいます。夫は保育園派。自分で決めるのが難しい。

幼稚園にするか保育園にするか悩んでます。
もしよかったら回答ください。 

年少の入学でこれから願書申し込み始まります。
現在専業主婦です。冬は雪国です。

1.幼稚園
大人の足で徒歩1分(家の向かいが幼稚園)
週に3回宅配給食、週2弁当持参
預かり保育8時半〜19時まで 土曜日はなし
現在親子のプレに週1通っている。
先生はベテランの人が多い印象で安心できそう。
のびのびすぎもせず教育すぎもせず
スタンダードな幼稚園という印象。
制服、少し英語、プールあり。

気になる点、1クラス25人で5クラスある。
娘大人しくて、大勢いると一歩下がってみてるタイプ。
あと今後仕事をするなら、8時半から始業の仕事はできないなぁ、、という印象。

2.保育園
大人の足で徒歩10分600m
完全給食
23人の1クラスのみ。そのクラスに先生は3人つくそう。
ホールで、だるまさん転んだしたり
遊んでて楽しそうだった。
先生も印象悪くないです。
新規で入れる人数が3人だけ。
1号だけど、働くなら2号3号と同じように預けられる。
仕事さがす上で、時間で諦めることは少なそう。
2人目も考えていて、兄弟加点あれば0歳からも
入れるかも?!(ここは、不確かです。)
でも、入れなかった時2箇所に預けるなら目の前の幼稚園の方が楽なような、、(授かるかもわからないですが😂)

夫は保育園育ちで、保育園が良いらしいですが、
娘がプレを楽しんでいる姿をみると、
プレ辞めて保育園にします。となかなかしずらいです。

ぐずぐず悩んで、知らんわ。自分で決めなよって
感じですが、もしよかったら何かご意見ください😂

コメント

ぽん

距離的には幼稚園の方が絶対楽ちんだしプレ行ってるなら、雰囲気も分かってるだろうから幼稚園かなーと🥹🥹

あとは仕事するなら
長期休暇中の預かり保育、イベントも確認しておいた方がいいです

うちは幼稚園ですが
長期休暇の預かり保育はやってますが、預かってもらえない日もあります。お盆とか
イベントもコロナ禍で親の人数制限があるのもありますが
運動会も平日、お遊戯会も平日、参観日も平日です

  • りつママ

    りつママ

    回答ありがとうございます。
    夏休みの預かりもあります。ですが、イベントの曜日のことは盲点でした。次プレに行った時に確認してみます!私もなるべく父兄の参加が、少ない方が嬉しいので、、😅
    預かり保育のおやつは、ラムネとかグミとかみたいです。幼稚園の預かりはそんなものなんですかね。

    • 9月10日
  • ぽん

    ぽん


    私の園も預かりのおやつは、普通のお菓子です〜
    園によって様々ですよね〜😁

    • 9月10日
  • りつママ

    りつママ

    そうなんですね〜!やはり給食ないところは、そうなるんですね🤔栄養的にはうーんだけど、子供としてはお菓子ぽい方がうれしいのかな😃

    • 9月10日
deleted user

大人しくて1歩下がるのであれば、少人数でクラス替えがない②の方がいいかなぁと思います😌

上の子が幼稚園通ってますが、同じバス停に大人しい主張がなかなかできない女の子がいます。年少の頃はすごく優しい先生で何となく行けていた。
けど年中でクラス替えと共に先生が変わって、今そこまで楽しくないようです😖
1年間でできた友達もクラス替えで離れてなかなか馴染めないようで😭😭

プレ辞めるのも難しい気持ちも分かりますが、3年間通うので納得出来る幼稚園・保育園に入れるのがいいですよ😌✨

  • りつママ

    りつママ

    回答ありがとうございます!
    確かに5クラスあれば、クラス替えがあるとまた学年変わると慣れるところからなんですね。今のプレは8人だけなので慣れて楽しんでるけど25人になったら、ただ誰かの後ろでじっと黙ってそうです😅滑り台も後ろから来た人が、気になって、譲りすぎちゃうし😅
    大人しい女の子のお話、参考に、なります。ありがとうございます😊

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    因みにうちの幼稚園の預かり保育のおやつはこの1週間だと

    ・ぶどう寒天、牛乳
    ・メープルバナナ、牛乳
    ・コーン蒸しパン、お茶
    ・抹茶ちんすこう、牛乳
    ・お月様団子、牛乳

    とあります😌

    自園給食、月2のお弁当の幼稚園です。

    • 9月10日
  • りつママ

    りつママ

    やはり自園給食だと、おやつも、栄養考えられてますよね!ご飯がしっかり出てると、夕方まで預けてても安心感がありますよね。🤔

    • 9月10日
deleted user

地域によって、入りやすさが違うとは思うのですが、今現在仕事をしていなくて、希望して保育園に入れるのでしょうか?

我が家は保育園ですが、はるまきさんの②の保育園と同じく、1クラスなので、年中年長にもなるもみんな和気あいあいと楽しそうに過ごしています😊

  • りつママ

    りつママ

    回答ありがとうございます。
    こども園型の保育園?なので、空きがあれば1号でも入れるみたいです。たぶんJRや地下鉄から少し離れた地域なので少し空きがあるのかな🤔という印象です。
    選考は、保育園が決めるみたいです。
    昨日公園に行ったら大規模幼稚園が遠足来てました。やはり人数多いとお水汲むのも待ち時間が長かったり、転んでも先生気づいてないなぁという印象。保育園みんなずっと、同じメンバーだから和気あいあいとした雰囲気がでるんですかね☺️

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど!こども園なのですね😊
    私だったら園の雰囲気はもちろんですが、仕事への考え方で決めます。
    仕事に就きたい気持ちがあるなら、迷わずこども園にします。

    • 9月10日
  • りつママ

    りつママ

    そうですよね。何かただ子育てして子どもが育ったときに何にも自分には残ってなかった。みたいのが嫌で、、、自分がどうなりたいかっていうビジョンをよく考えてみます!ありがとうございます😊

    • 9月10日