※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷんと
お出かけ

八戸市の方!こどもはっちなどの支援センターや、各こども園の園庭やホー…

八戸市の方!こどもはっちなどの支援センターや、各こども園の園庭やホールの開放などはだいたい何ヶ月(何歳)から利用しましたか??

コメント

しろ

はっちには8ヶ月頃に初めて行きました。
まだお座りがグラグラしている頃だったので気を付けていても頭ごっちんして泣かせてしまいました。ねんねの赤ちゃんもOKとありますが、やわらかいマットコーナーは一切なく、木製の床です。お座りとハイハイがしっかりしてから遊びに行くことをお勧めします。

保育園の支援センターは保活も兼ねて4ヶ月頃に行きました。やはり先生達はプロフェッショナルでとても配慮があるので、ねんねの赤ちゃんでも安心でした!

園庭開放には行ったことがないです。歩けるようになったら行きたいと思っています。

  • ぷんと

    ぷんと

    回答ありがとうございます😊
    やっぱりはっちは1歳前後の子たちが多いのでしょうか....?
    もう少し大きくなってから連れて行ってあげようかと思います!

    保活も兼ねるんですね!確かに園の雰囲気とか分かりそうですね!

    • 9月10日
とぅぶ

こどもはっちはハイハイができるようになってから行きました!あそこは一歳半過ぎておままごとなどに興味がでてきた頃に行った方が、楽しめました😂すごく広いわけではないので、走り回る子にぶつかりそうになったりしました💧

支援センターは7ヶ月頃に初めて行きましたが、もっと早くから行けばよかったと後悔しました😂育児で不安なことや成長過程で気になることを先生に聞いたりできて、気分転換にもなりました♪

  • ぷんと

    ぷんと

    回答ありがとうございます😊

    ホームページでも木のボールプールとかあったのでねんね期の子にはまだ早そうですね....😭

    まずは支援センターから行ってみようと思います!

    • 9月10日
ゆりこ

はっちには3ヶ月ぐらいで行きましたー!もちろんまだ遊べないけど、目も見えてるし刺激になれば!と思って!
絵本がたくさんあるのでsassyの絵本とか目で楽しめるもの見せたりしてました。
今でもはっち行ってますが1ヶ月の子とかたまに見るのですがこっちが癒しもらってます(勝手に。笑)

  • ぷんと

    ぷんと

    回答ありがとうございます😊

    おもちゃだけでなく絵本もあるんですね!コロナ禍ですが、いろんな人と触れ合って欲しくて早く連れて行きたいです☺️

    • 9月10日