
コメント

はじめてのママリ🔰
可愛いけれど大変でした😂自分が長く一緒にいたいと思ったので自宅保育で良かったです。

おたふくなんてん
私はある程度時間離れないと爆発しちゃうので保育園預けたいです😂

退会ユーザー
2.3歳が一番可愛い時期なんですかね💦
個人的にはイヤイヤ期などで本当にしんどい時期で、自宅保育でしたが、かなりメンタルやられました。一時保育ですら激戦区で預けられない感じだったので頑張りましたが、預けられるなら預けたかったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は2歳のになってから始まりましたか?
うちは1歳5ヶ月からイヤイヤが始まって何でイヤイヤしてるのかわからないし本当に大変で保育園に預けたいもう無理って思ってたんですけど、1歳9ヶ月になって言葉の発達がだいぶ進んでコミュケーションが取れるようになってきて、何が嫌なのかもわかるようになってきてすごい楽になってきて、毎日可愛いい可愛いいって感じなんです- 9月10日
-
退会ユーザー
可愛い可愛い😊って思えるの、幸せですね🥰
1歳半くらいからちょこちょこ始まってて…でも息子も言葉が早くて、そもそも「イヤイヤ」っていう行動はなかったのですが…当時は辛くなかったし、あーこれイヤイヤ期かー可愛いもんだわ。って思ってたんですが。
2歳半くらいから急に手のつけられない癇癪など始まって(言葉はお互い通じる)、3歳半過ぎまで続きました。
あの時はイヤイヤしてないし…なんなんだ?って思ったけど、一種のイヤイヤ期だったのかなーって思ってます。
1.2ヶ月とーっても平和な時期があって、今は反抗期突入しています😂- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2歳から手のつけられない癇癪よくあるあるみたいですね
うちの子も0歳から常に手のかかるコース(人見知り、後追い、偏食、夜泣きも激しく)を進んでいたので、2歳からの癇癪もありそうな気がします
イヤイヤ終わって1,2ヶ月で今度は反抗期なのですね😭
本当にお疲れ様です!うちも心配になってきました- 9月10日

らら
私は自宅保育でしたがめっちゃくちゃ大変です😂でもこの時期しかない可愛さももちろんあるので、私は良かったと思います。
看護師ですが、小さい子を育児しながら看護学校はめちゃ大変だと思います💦
働くのとはまた違って提出物とかテストとか実習とかそれこそ寝れない日もあったので…
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育で何が大変でしたか?
うちは1歳5ヶ月からイヤイヤが始まって何でイヤイヤしてるのかわからないし本当に大変だったのですが、1歳9ヶ月になって言葉の発達がだいぶ進んでコミュケーションが取れるようになってきて、何が嫌なのかもわかるようになってきてすごい楽になってきて、毎日可愛いい可愛いいって感じで- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
看護学校、大変だってみなさん仰るので私もそれが心配で
2歳半で保育園に預けて看護学校に通うより、3歳半で保育園に預けて通う方が一年成長してる分、少しは楽でしょうか?
それともこの年齢だと一年違う程度では差はなく大変だと思いますか?- 9月10日
-
らら
イヤイヤ期があまり酷くない子もいますしね🥺
それぞれなのでうちの場合は、なのですが、1歳代のイヤイヤはこのくらいなら楽勝かもと思ってたんですが2歳過ぎからはこっちが精神的におかしくなるくらいイヤイヤがひどくて😂
買い物も行けないし夜寝ぼけて起きて癇癪で眠れないし注意しても聞いてはくれないし、大変でした。
うちはその一年で結構違いますね!2歳半より3歳半の方がだいぶ言ってることも守れるようになってお話も上手になって楽でした。
看護学校だと大変なのは実習と試験ですね💦その日に子供が熱出したとか、園の大事な式典があるとか、
仕事だと自分が休んでも代わりの人がいる場合も多いけど、学校行くとなると卒業できる単位とかもあるので…
そういう時に旦那さんや実家など頼れる人が複数いた方がいいとは思います!
1年生ではそこまでではないと思いますが3年生になると実習ばっかりになるので、記録などで眠れないこともあるかもしれない、子供との時間も上手に作れるのかとか…
周りの協力などの環境づくりと、自分の精神力かなぁと思います…!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちも今のイヤイヤには慣れたのでこの調子なら楽かもと思ってたのですが、2歳になって手に負えなくなるくらい酷くなることもあるのですね💦
うちの子は0歳の頃から常に手がかかる方に進んできたので(人見知り、後追い、偏食も激しく)、2歳になって参るくらいのイヤイヤコースも可能性高そうです😭
来年入学の試験を受けるつもりで準備してきましたが、もう一年遅らようかなと思います
ありがとうございました!- 9月10日
はじめてのママリ🔰
どういう所が大変でしたか?
うちは1歳5ヶ月からイヤイヤが始まって何でイヤイヤしてるのかわからないし大変だったのですが、1歳9ヶ月になって言葉の発達がだいぶ進んでコミュケーションが取れるようになってきて、何が嫌なのかもわかるようになってきてすごい楽になってきて、毎日可愛いい可愛いいって感じで