※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同僚に3歳差のデメリットを聞かれました。他に知らないデメリットは?3歳差のみ教えてください。

予定通り生まれれば3歳差です。希望通りなのですが同僚にえ?それミスった?と言われました。3歳差のデメリットとして入学がかぶるなどありますがそんなにミスッた?と思われる事ですかね?もしかして他に私の知らないデメリットが沢山ありますか?3歳差のデリットのみ教えて下さい

コメント

deleted user

私が弟と3歳差です。 入学式や卒業式が被るから どっちか行けないごめんねって言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、距離が遠かったのですかね?ありがとうございます。

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    高校と中学の入学式の時に 時間がおなじでダメでした🥲

    • 9月9日
deleted user

姉と正確には2歳差で
学年は3学年違います🫣🌟

デメリットは無かったと思います
強いて言えば姉妹なので
学校の物はほぼお下がりが回ってくるので
中学校入学する時は
バッグと上靴だけ新品
そのほかはお下がりでしたし
小学校低学年でしか使わない
お道具箱だったり3年?4年?
ぐらいから使う書道セットだったり
結構駄々こねて新品買ってもらった記憶です😮‍💨!
回りに3学年差が多くて
お下がりばっかりの子がいたので
そこまで気にもならなかったです💓

  • deleted user

    退会ユーザー

    入学とか卒業だったりになると
    母親は忙しそうなイメージでした😮‍💨💓

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに同性だとお下がり多めですよね。私もお下がり多めだったので嫌でしたね。

    • 9月9日
mi-ko

私も弟と3歳差で、入学式が日にち時間ともに被り、父親と母親が別々に参加してくれました🙌
あと、入学費用・受験費用が同時にかかるので、その年は金銭面が大変だったと🤔(一気に終わる&ダブル受験だったのでお互い受験モードに入れて良かったのでそこはメリットでしたが…😌)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに金銭的にはメリットもデメリット両方の考え方がありますね。受験も同時ですもんね。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

入学式がかぶる以外は思いつきません。私はすぐしたの弟と3歳違いですが入学式がかぶりました両方にきましたよ。よほど距離があるとかじゃなきゃ全然問題じゃないと思います。入学式最初から最後までカッチリいる親御さんもいますが半分くらいは途中で帰りますよ。うちは同日に両親と祖父母が両方の入学式に出席してます。どこで産んでもメリットデメリットはありますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに近いと両方しゅっせきも可能ですね。

    • 9月9日
さとぽよ。

わたしは、去年3月末に娘を出産したので3歳1か月差です。
今までのデメリットは、息子の入園式に出れなかったくらいです。
入園準備、入院準備も被りましたが楽しかったのでメリットって思っています。
その同僚の方は失礼ですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー出産と被っちゃったんですね😭学校もですが入園式は特別出席したいですよね!

    • 9月9日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    けど、年中でも入園式あったのでラッキーでした☺️
    予定帝王切開だったので入園前から園長先生と面談して、休園届出したりしていて、コロナもあり保護者1人で入園式は荷物多かったので主人にお願いしてよかったと思っています😌
    私的にはデメリットではないですが一般的にはデメリットかな?って感じです。
    息子も早生まれで早生まれのメリットを取ったので3歳差で産みたかったのでよかったです😁

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、どんな事も確度かえればメリットにもデメリットにもなりますもんね。うちも上が早生まれで私は喜びましたが、まわりからはいろいろ言われましたね(^^)

    • 9月9日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    早生まれは、幼いからこそ成長がみれていいなぁと思います☺️
    そして、プレ、年少も早く入園なので人に揉まれていいなぁと😄
    幼稚園入園で赤ちゃん見れるのは1人1人ゆっくり見れていい年齢差だなぁと感じます!
    周りは周りだし、育てるのは自分だし、自分の考え方次第かなぁと思います😋

    • 9月9日
なぁ〜お

私が3人兄弟ですが、6歳差、3歳差です。農家だったので、入学式や卒業式、日にちもずれていたので来てもらえましたが、普通の仕事だったら大変だったと思います。あとは、当時お金のこと何も思いませんでしたが、親になって考えるとお金がまとめて必要だなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお金がいっきにでますね。😭

    • 9月9日
のん

子ども3学年差ですが、昔と違って今は入学式など被らないように上手く日程をずらしている市が多いので、あまりデメリットは思い浮かばなかったです☺️
幼稚園の体操服なども回せますし、、、
入学準備などが被るからお金が一気に出ていくとか、名前記入などの準備がまとめてくるくらいかな?って思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんさんのコメント見て調べてみたら見事にうち地域はズらしてくれてました。本当に親切な時代になりましたね。大変貴重な情報ありがとうございます。

    • 9月9日