

はじめてのママリ🔰
私自身の体験ではなく友達の体験ですが、産まれるまでは元気だったそうです。胎動もありモニターでも普通だったそうです。
いざ出産したら陣痛中お腹の中で赤ちゃんがうんちをしたみたいでそれを飲み込んでしまったらしく新生児仮死で産まれてきました。
出産5分後くらいに泣き今では障害なく元気に過ごしてますよ!

e rm
中で仮死傾向や、臍帯が巻き付いてて苦しいなど、何かあれば必ず心拍モニターに反映されます!
下がり方も色々ですが、分かることが多いと思います。
-
あ
ありがとうございます、
では、だいたいは心拍が元気なら、うまれたら産声をあげるとゆうことでしょうか?- 9月9日
-
e rm
大体は産まれて、羊水などを吸引すると第一呼吸が始まるのでそれと同時に泣きます。
分娩中に心拍が落ちていても、泣くことが多いですよ。
ただ、例えば便混じりの羊水を大量に飲み込んでいたり、肺の水が抜けきらなかったり、ほかに何か異常があればすぐに泣くことができなかったり、元気がないパターンがあります。
万が一、泣かなければもう少し吸引をしてみたり、刺激をしてみます。
仮死に関しては、泣き だけではなく他にもいくつか項目があって総合的に判断をします。- 9月9日
コメント