※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
家族・旦那

旦那さんが自分の母親を信頼し、私の親を信用できないと言うことが不愉快です。

旦那さんが
私の親はあまり信用出来ないけど
自分の母親は元保母さん➛40年前
だから預けるのは安心。
と何回も言われるのが不愉快です。

コメント

ワニ🐊

直接言ってくるのが不愉快ですね。
私は逆に、旦那の親は他人なので他人に預ける方が不安って言っちゃうかもです😅

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    そうなんです。
    もう10回は言われてます。。

    • 9月9日
moon

40年前に保母さんって。。
そんなのもう何の役にも立ちませんよね😂😂
半世紀違うわ!!

40年前と今では育児なんか全然違うと思いますし、
人様の旦那さんに失礼ですが
人の気持ちも考えられない発言を悪気なく普通にしてしまう旦那さんの頭と神経が心配です💦

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    はい。
    それなら私の親も私を30年前少し前から育て上げました。って感じで笑

    そんなホント半世紀前のキャリアを言われてもと。。

    私も頭と神経が心配です😭笑

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私だって自分を育ててくれた
自分の親のほうが預けるの
安心だわ!

私ならって言いますかね😂

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    本当ですよね。笑

    自分が言われたらどんなに怒るか💦

    • 9月9日
Eva

何回も言うのはイライラしますね。子育て経験者と現役でない保母さんて差はないです💦将来子供が親になったら孫預けてもらえないねーうちら保育士じゃないから(笑)と返します。

deleted user

だから何?って感じですね😂
保母さんだったから100%安心っていうのは無いですね。
逆に経験が過信に繋がり危ないこともあります。
慣れないことをしようとすると
大体の人は慎重になるし
そう考えたら保母さんだから安心っていうのはおかしいですよね。

家族は家族でもやっぱり血の繋がりがないので
言いづらかったり頼みづらいことばかりです
逆に気を使うことの方が多い気がします。
私は子供たちを可愛がってもらえる&自分が困った時に助けてくれる、子供を見てもらえる環境であるだけありがたいと思っていますが
旦那さんにそういうことを言われると行きたくなくなってしまいますよね💦

自分の家族を悪く言われてる気がして嫌な気持ちになるからやめて
って私なら言っちゃいます😖

ma-.

自分の親を受け入れてくれないような批判的な発言する旦那は私は腹立ちます。

あんまり頻度が多いと先々を考えるくらいです。

たけ

うちの親は信用できないとは言われませんが、県外なのでまず預けることがないんです❗
で、「義母は元保育士だから安心安全」って夫は言うんですがまさに40年前の話で、短大卒業して保育園に1年勤めたが想像と違く、子どもの相手大変だからとすぐ辞めて普通の会社に就職しているんです😣現在67歳なので40年以上たってます。

それでも夫は「元保育士だから✨」と任せたがり、ミルクの作り方わからない💦お菓子沢山食べたからご飯いらないよね💦?孫ちゃん一人で外出ちゃった~誤飲しちゃったけど大丈夫かな?赤ちゃんは寝かせておけばいいんだよね?みたいな義母で私も信用できなくて😣
元保育士って都合良い言葉ですよね、全然安心じゃないです(笑)

はじめてのママリ🔰

旦那さんの年齢にもよるでしょうが、40年前のことってどれだけ覚えてる?思い出せる?と聞きたいです。私の他の方と同じく、自分はできる!と思ってる人に預ける方が不安です。