
子育て中に病気の心配が尽きない女性。自分や子供の健康に不安を感じ、病院に頻繁に通うが、心療内科には行きづらい。不安を抱えながらも、普通に楽しく毎日を過ごしたいと切望している。
心気症?
不安障害?
とりあえず病気が怖いです。
二十代で少し鬱っぽい感じになってからなのですが、子供産んでからさらにひどいです。
子供に何かあればすぐ病気じゃないか、何かあるんじゃないかと心配で心配で検索しまくり、さらに不安になり病院に行きまくってしまいます。
最近少し落ち着いたかなと思ってるのですが、それでも、皮膚は皮膚癌、お腹は婦人系や、大腸癌、口内炎は口腔癌。頭痛いのは脳腫瘍。。
絶賛今は口内炎かわからない何かがあって口腔癌じゃないかと恐怖に怯えてます。
だいたい毎月最低一つはあります。
それが自分のことだったり、子供の事だったり。。
心療内科はなぜかあまり頼る気にならず。。
自力で直したい気にしないようにしたいけど、上手くいきません。
もう普通に楽しく毎日過ごしたい。ほんとに辛いです。
同じような方おられませんか?
治った!
克服した!という方もいらっしゃったらお話聞かせてください
- モンモ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ありえる
いつも不安を抱えてる状態だと本当に疲弊するしお辛いですよね。
私も不安障害、強迫性障害の傾向があります。
いまは落ち着いています。克服というよりは不安を小さくして、共存してるかんじの状態です。
私の場合ですが、カウンセリングを繰り返し受けて良くなりました。ネットでカウンセラーさんを探して、相談しアドバイスを受けながら、時間をかけて心の癖を改善していきました。
心療内科も抵抗ありましたが行ってみました。いい先生と出会えて、話して診断を受けただけでも、なぜか気が楽になりました。
もし雰囲気が良い病院がみつかったら、試しに行ってみるのもアリかもしれません。
1人で頑張りすぎず、ぜひ周囲を頼ってください💦

退会ユーザー
私もすごく不安症・心配性です😭
若い頃夜バイクに追いかけられてから何をしててもどんなことでもすぐ不安になってしまいます…もう癖というか😓
体調崩すと癌かも…と思うし娘が風邪ひいて高熱が出たら心配で眠れず不眠で免疫力が落ち娘が治った頃に体調くずしたりしてます💦
けど今思えば心配になる要因はあったと思うし自分ばかりが異常だったわけでも無いのかな…と自分を肯定してます😊
うちは実母が毒親タイプだったので里帰り中は地獄だったし娘も生まれてすぐ風邪ひいて入院、ミルクの吐き戻しも酷かったし旦那も休みあまり無かったのでほぼワンオペ。
コロナ禍で誰にも会ってなかったし周りより若干発達も遅かったのでとても心配しました。
先日ママ友からは「なんかいつ会っても心配してたよねー」と笑われたし母からは「あんたは何でも心配し過ぎ、この子は良い子なのにあんたが母親としてダメすぎる」と否定され、自治体の相談窓口でも大体鼻で笑われました。
でもね…心配しますよね😭
どこへ行っても心配性の母親と笑われましたけど、今少し落ち着いて考えてみても、心配することばかりだった、一人で大変だった、と否定しないことにしました。
要因はあった、可愛い我が子を失いたくないと強く思っていた、熱が出る度に代わってあげたいと泣いた…
それでいいのかな、と思います😇
それだけ我が子のことを愛していますからね🥹
-
モンモ
ありがとうございます😭
心配しますよね
子供のことはとくにです。
心配することをダメなことみたいに言われたりするのは辛い😭
でも心配しますよ!!
大事な子供ですもんね!!
子供のことは一生心配し続けると思います笑
ただ自分のことになるとほんとにめんどくさいし、イライラするししんどいです。
ほんとちょっとした小さいことでもなんでも自分のなかで大事にして、大病やったらどうしよとかあほみたいになって勝手にしんどくなってしまうんですよ。
ほんとに疲れるししんどすぎるわかってんのに落ち着かなくて😭
否定しないのは大切と思います!!愛してる人のことなら心配しますよね!!- 9月8日

はるはる
心気症、不安障害でいま初めて心療内科に行ってきました。
元々は漢方内科に通っていたのですが、まだ心気症の方が落ち着かないので、先生のアドバイスで心療内科に行くことになりました。
心療内科の先生にもよると思いますが、お話しするだけで少し気が楽になりましたよ!
抗不安薬と抗うつ薬と眠剤を処方していただきました✍️❗️
今日から服用する予定です、🙂
-
モンモ
ありがとうございます
いい先生に出会えたんですね!!
薬飲むと症状マシになるんでしょうか?
あまり考えないようになるとか気にしないようにできるとか?
お薬合ってよくなるといいですね!!- 9月10日
-
はるはる
漢方も一年ほど飲んでいて、喉のつかえは少し良くなり、少しだけは落ち着いていたのですが、心気症がなかなか良くならず、心療内科に行ってきました。
最初は依存性などが不安でお薬が抵抗あったので、漢方にしていたのですが、先生とお話ししながら薬をうまく使っていこうというお話になりました。
眠剤は昨日の夜初めて飲んだのですが、朝までしっかり寝れました🫡- 9月10日

もろ
私も全く同じです。元々心気症の傾向はずっとあったのですが、産後数ヶ月経ってひどくなってしまいました。
私だけかもしれませんが、産後は体調の異変を感じることが多くて、今まであまり経験したことがないな…というような症状も出ることもありました。それに加えて、子どもが小さいのに病気になんてなりたくない!という気持ちも強くなりますよね。症状がなくならない限り「もしかしてこれって…」という不安がずっとあります。
心療内科に頼る気になれないお気持ちもわかる気がします。決して否定するつもりはないですし、私も行こうか迷ってはいますが、薬で一時的な不安発作のようなものが消えても、根本的な解決にはなりにくいですよね。(心気症の場合は)
私は最近地味にある変な症状が気になって、気軽な気持ちで検索したのですが…
私が一番怖いと思っている神経系の難病が候補の中に出てきてしまって、完全にフリーズしてしまいました。検索はダメだなって思います。
もしモンモさんが病院に行って安心・納得できるタイプであれば、病院に行くことに対してはあまり罪悪感は持たなくても大丈夫だと思います。お子さんがいて行きにくいとは思いますが…
以前人から言われたのですが「気にしないようにしよう」と思うとますます気になってしまうものらしいです。こういう心気症や不安障害の場合は、ひたすら目の前のタスクをやって紛らわせる・病気の心配を忘れるのが一番いい方法のようです。
今まではこの方法で何とかあまり考えないようにしのいできました。
とはいえ不安が強めの時や、症状がなかなか治らない時はそれができない時もあります。そういう時は家族に不安を話したり、思い切って病院に行って検査を受け「大丈夫なんだ」と思うように持っていくしかないかなーと考えています。。
なかなか辛いですけど、同じような人がいると思ってほしくてコメントしました!
モンモさんも今心配されている症状が治りますように。
-
モンモ
ありがとうございます。。
同じですね。
ほんとにしんどいですよね。。
そうです私も、心療内科いいところがあれば行きたいんです。
でもなかなかよくわからなくて。。
薬出されてもそれでこの気持ちおさまる?って思ってしまってるのもあります。
検索だめですよね
でもしてしまいます。
そして怖いの絶対出てきます。
確かに仕事中とかはまだましな気がします。
ややこしい性格なで、心気症と言うこの症状の事誰にも話したことないんです。
これから話すこともないかも。。
やし余計しんどいんですよね。
症状があるとしんどなるかれそれが解決すれば一旦落ち着くの繰り返し。。
ありがとうございます
泣きました
ほんと辛いですよね。。
もろさんも、今気になっている症状治りますように。
お互い心気症事態がなくなるのが一番ですよね。。。- 9月10日

おもちまる
全く同じ状況です。
どうしたらいいのか分からず……
毎日不安になり、ネガティブになり、悪い方向ばかりに考えてしまいます。
病院通った方がいいのでしょうかね……🙇🏻՞

まつ
その後いかがですか?私も長い間同じ状況です。何とか克服したいのですが、、、
モンモ
ありがとうございます。
共存されてるの、すごく尊敬します。
いい先生と出会えてよかったですね!!
心療内科もだいぶ視野には入れてるのですがなかなか。。
そうですよね
頼るのも大切ですよね
もともと人に頼るのも苦手で、どう頼っていいのかわからなくて。。
具体的な悩みでなく、心の病気だと思ってるんで余計に難しい。。😭