
父方の祖父母との関係に悩んでいます。常識がない祖父が、孫たちに対してお金や時間を要求し、無理な接触をしてくることに困惑しています。親戚付き合いが終わっているのに、どう接していいか迷っています。
皆さんは自分自身の祖父母をどう思いますか?
私は母方の祖父母も、父方の祖父母も生きています。
母方の祖父母とは諸事情により17年間会えてませんでしたが、今は関係が良好です。
問題は父方の祖父母。
母いわく、祖父がとにかく常識ない人。
私らは孫の立場なのでよくしてもらってました。
わたしの父親と母親は
父親のアルコール依存症が原因で母親と離婚してます。母親はそんな父親と連れ添い10年間我慢した末の離婚でした。
その何年後かに父が事故で他界。
そのあとから
父が他界したあと
受取人が母親なのに
父親の生命保険1500万円ぶんの
500万円をわしらにくれ。とか
父親が退職したときも300万円中
100万わしらにくれ。
息子が亡くなってからは
孫の立場である私の弟を何かと呼び出し、そばにおらせようとしたり用事をしてもらったりしてます
最近であれば
すでに結婚もしている孫の私や弟たちには家庭の事情があるのに
『正月は親戚も呼んでるから朝からうちへ酒をのみにこい』
弟の実家は母の家なのに、父方の祖父母のところへ来いって催促するのはおかしいですよね??
とっくに親戚付き合いも終わってるのに
こんな感じでいつまでも孫と関係をもっておきたい父方の祖父母についてみなさんはどう思いますか?
- 奏(8歳)
コメント

as
父方の祖父母さんは、息子さんに変わって自分たちの面倒を見てくれる人を側に置いておきたいとしか思えないですね。
結婚した以上、配偶者の遺産は奥さんの物であると思いますし(子供も居る訳ですし)、退職金に至っては通常はセカンドライフの生活資金の基盤になると思いますしね。
年老いて寂しいのかもしれませんが、祖父母なら普通は自分たちより孫の幸せを願ってくれるのが普通だと思いますよ❣
ましてや孫も大人になり家庭を持ったりそれぞれの生活がありますからね。
私ならお正月の件はハッキリ断ると思いますよ❣(*´ω`*)
お父様が健在であり、両親の婚姻関係が継続していればまた違ってくるのでしょうけど…現状ではお父さん方にも親戚は居るでしょうし、そこまであさみさん達がしてあげる義理はないと思いますよ。(๑´ڡ`๑)

as
そうゆう祖父母さんだと、直ぐに距離を置くと面倒がおきそうなので徐々に離れて行くのをオススメします❣(ㆁωㆁ*)
弟さん夫婦の人生もあさみさんの人生もまだまだこれからです❣(๑´ڡ`๑)
自分達の人生を楽しく生きて下さいね❣(*˘︶˘*).。.:*♡
-
奏
そうですね、徐々にが一番ですよね!ありがとうございます👍
- 12月13日
奏
親身なコメントありがとうございます。そうなんです。
弟を自分等の面倒を見てくれる人か何かと勘違いしてるんです。弟夫婦が可哀想です。
孫の幸せを願うのが当たり前なのに、なに考えてるんだろうと常識外れもいいところです。
お正月は毎年祖父母の家に集まるみたいなところがあって、とっくに離婚して籍もないのに、呼び出すのとかもおかしいです。
そんな義理はないですよね。
ありがとうございます。