※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
家族・旦那

離婚を考えています。現在、私は23歳 子供は1歳です。最終学歴は高認合…

離婚を考えています。
現在、私は23歳 子供は1歳です。
最終学歴は高認合格なので、高卒あつかいです。
いますぐ離婚ではなく準備が万端に整ったらと考えているのでシングルマザーの方にお話を聞きたいのですが、
やはり収入の面が一番重要かと思います。
そこで、なにか資格をとろうかと思うのですが収入面そして時間的にこの資格は使えた!と思うものを教えていただけないでしょうか?最低でも20〜25万くらいは稼ぎたいです。

なにかこれはもっていたら使えた資格や希望くらいの稼ぎできるよー!などの情報教えて下さい。お願いいたします。

コメント

まちこ

資格を取るより、20-25稼げる職場にまずついて、長く勤めることを目標にするのがいいのでは?資格って習得にお金も時間もかかります。。。
簿記とかあると事務員になるのに有利、介護の資格とればヘルパーの仕事に使えます。この辺が手堅いかなぁー。あとは医療事務とって受付とか。

でもヘルパーや事務員になっても辞めたら意味ないし、自分が続けられそうで少しでも興味がもてる分野且つ、子供預けて働けそうな職場を探してみてから、資格取った方が無駄にならないと思いますよ。

ちなみに、住んでる所にもよるけど首都圏なら資格なくても、20-25万稼げる職場はいくらでもあると思います。子供を預ける目処がついてるならね。

  • にゃん

    にゃん

    回答ありがとうございます!
    いま現在は実家の事務業を手伝いながら月10万くらいは稼いでいます。
    子供は保育園に預けているので預け先は確保されています。
    それは子供が寝た後に夜にでもやろうかとおもっています。
    資格をとったらその職業に就き働き実績を1〜2年積んだら離婚の行動をとろうとおもっているので時間はかかっても使える資格を1つはもっておきたいな…と。
    バイトなどではなく福利厚生がしっかりしたところで働きたいのでやはり資格をもっていた方が強いかな?と思いまして…

    ヘルパー、医療事務、調剤薬局院はとろうかと考えていますが、現に働いてる方、場所にはよると思いますが福利厚生や稼ぎはどんなもんか、知りたくて…

    • 12月12日
しょぼん(´•ω•`)

仕事をするにも急がば回れですよね。
子供いるとなかなか雇ってもらえませんし。
強いのは看護師かなぁと思いますが、学校通いながらになるしなかなか難しいですよね。
とりあえず、パソコン系のワード、エクセルは持っておけば確実に評価されます。
その他の資格は子育てしながらの勉強頑張ったんだね〜程度の評価です。
高卒でも、国家資格とか取れるのでそこを目指してみたらどうでしょう?
簡単なところから言うと宅建とかです。
国家資格は独占業務できるので、採用されやすいし、手当もついたりします。

資格持ってるから仕事に就ける!とはなかなかいかないもんですよね(´-ι_-`)

  • にゃん

    にゃん

    資格があるからといって仕事につけるわけじゃないのですね…
    看護師や薬剤師考えましたしやりたかったんですが学校にがっつり通い実習を積むっていうのは無理だなと諦めました…
    やはり宅建は、使えますか〜( ̄∇ ̄)
    宅建も候補にはありました!
    なんか良い資格ないかな…
    国家資格でも何が良いのかが分からなくて…無駄にとりました!は嫌だなと。。

    • 12月12日
  • しょぼん(´•ω•`)

    しょぼん(´•ω•`)

    わたしも看護学校行きたかったのですが、お金がなく…笑
    とりあえず、簿記と宅建を併用して勉強してますが、専門知識なので職種が限られてしまうようです(特に宅建)
    自分のやりたい仕事に関連した資格を調べてみるのが1番ですね!勉強もはかどりますし!
    ちなみにわたしは上級公務員とかも考えています。
    お互い頑張りましょうね!

    • 12月12日
  • にゃん

    にゃん

    看護学校…時間的に無理ですよね(_ _)
    旦那の協力は絶対にあてにあらないし…
    自宅か通信でできる国家資格欲しいですよね(p_-)
    上級公務員?初めて聞きました!調べてみます。がんばりましょー♡

    • 12月12日
ゆかまま

地域にもよりますが、事務員で25万は結構厳しいし介護もヘルパーも体力使うのにかなり給料は低いですね(;_;)
看護師でしたら、25万は余裕で貰えるので本気で資格取るのであれば看護師をオススメしますね。

  • にゃん

    にゃん

    看護学校に通うのは、無理かな…と…
    旦那の協力はあてにならないので。通信や在宅、月に数回学校に通えばいいじゃ看護師は無理だしなーと諦めてるところです。
    ヘルパーも実務時間がなきゃ試験資格がないとなんだか壁が高いですよね。給料低いし…

    • 12月12日
  • ゆかまま

    ゆかまま


    私は数年前までシンマザで、離婚して子供達を保育園に預けながら介護の資格を取得しました。
    看護学校の試験も受ける予定でしたが、試験日に私自信がインフルになってしまい受けれずタイミングを逃してしまいましたが、もし興味があれば職安や役所に問い合わせみるのも良いかもしれないですね✨

    • 12月12日
  • にゃん

    にゃん

    職安は学校なども教えて下さるんですか?今度行ってみたいと思います!ありがとうございます(^^)

    • 12月12日
deleted user

シングルではありませんが拝見したので少し…。
医療事務はやめといた方がいいです…。(^_^;)
はっきり言って持っていてもあまり役に立ちません。
資格がなくても受付はできますし、給料も安いです。
資格手当てがないとこがほとんど手取り20万いかないと思います。
私は16万、友人は13万。ボーナスも少ないです。
看護師の資格がいいと思います。
看護師資格取ってお子さん育ててるシングルの方いますが充実してると言ってました。
給料も30万くらい、ボーナスも50万くらいいけると思います。

  • にゃん

    にゃん

    看護師…いいですよね。私も欲しい。
    でも看護学校に通う時間が…旦那の協力はあてにならないので…
    医療事務はいらないですか(_ _).。o○
    やっている方のお言葉有り難いです!ありがとうございます(^^)

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと医療事務ではなくて調剤薬局で勤務できるなんだったか忘れましたがそちらのが重宝するみたいですよ!
    私が調剤薬局働いてた時にできた資格で取るか聞かれたんですが取らなかったんですよね(^_^;)

    • 12月12日
  • にゃん

    にゃん

    それとろうか迷ってたやつです!
    とりあえず調剤薬局の奴と宅建頑張ってみます!在宅で出来てとれるやつ無駄になっても出来るだけとれるだけやってみます!

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頑張って下さい!応援してます(о´∀`о)

    • 12月12日
deleted user

産休中の看護師です。看護学校といっても、大学、専門学校、准看護学校と種類があり、それぞれ学費もいろいろです。
資格としては国家資格だし、すごくいいと思いますが、実習、膨大な記録物がつきものなので、現役で取るのも結構大変でしたので、お子さんが1歳だと、現状では厳しのかなーと思います。ただ、別のお仕事をされて、金銭面や子育てに少し余裕が出てきたら検討してみてもいいかもしれませんね^ ^

ちなみに給料は正看護師、准看護師で違います。病院によっては正看護師でも大卒、専門卒でもだいぶ変わります^ ^

  • にゃん

    にゃん

    色々あるんですね…
    あ〜独身の時にやっておけばよかったです(_ _)今更言ってもですが…
    学費などは心配していないんで、時間ですよね…よく考えてみます!ありがとうございましたm(__)m

    • 12月12日
ぴぴぴぴ

すみません私は看護師で、シングルマザーではありませんが周りにはたくさんいました。福利厚生がしっかりして今の時代引く手数多で就職先に苦労しないのと、時間の融通を聞いてくれるところも結構あるので、オススメです。が、資格は簡単には取れないので、最初の3年は親に頼りっきりになる覚悟でいた方がいいです。
私は今は仕事してませんが、いつでも戻れるので離婚怖くないです😂

  • にゃん

    にゃん

    親に頼りっきりですよね…
    正直それは絶対に無理なのでやはり今更看護師目指すなんて夢のまた夢ですよね…

    • 12月12日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    子供が1歳なら無理ですかね...もう少し大きくなれば、行けなくもないと思います。しかし保育園は長い時間預かってくれるところを探さなければなりません。学校生活はまだ良くても、実習になると帰宅後大量の記録や看護計画を立てなければなりません。その時に子供が小さいと、正直辛いと思います。

    • 12月13日
あーたんたん

知り合いですが
離婚して今看護の資格を
取るため看護学校に通ってます!
また知り合いの友達達も
離婚して看護師になられた方
もいっぱいいるみたいですよ^_^

  • にゃん

    にゃん

    どうやって通ってるんでしょうか?
    うちは実母も働いているのであてにならないし…旦那は絶対に無理だし…
    自分の寝る時間は避けますが、子供の事はどうしているのかわかりますか?日中は保育園に通っていますがそれ以外…

    • 12月12日