※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘がママやパパの意味を理解しておらず、他人や鏡の中の自分をママと呼んでいる。シングルマザーで他にママと呼ぶ人がおらず、姉と同棲していることも影響しているのか不安。先輩ママさんはどうやって子供にママを認識させたか知りたい。

こんにちは、お世話になっております🙇‍♀️

1歳3ヶ月の娘についてです。
ママやパパとは言えるのですが、まだ意味がわかってないようです🥲他の人に向かっても「まま」って呼んだり、鏡を見て鏡に映った自分をママと呼んだりしています。

シングルマザーなので私をママと呼ぶ人がいないため認識が出来ないのかな?と思っているのと、姉が同棲しておりそのせいもあるのかなと思っています…🤔💭先輩ママさんどうやってママがママだと認識させましたか?😭

因みに、いないないばあ、ばいばい、うん等の意味は分かっています🥰

コメント

ミニー

同じでしたよー!
パパもママと呼んでましたー😂
1歳半過ぎてやっと認識出来てきたかなーって感じでした💡

deleted user

うちの子も、見知らぬ男性にパパ!って言ってました(笑)旦那にもパパって言ってましたが、おんなじように見える人はみんなパパ!って認識だったのかな?って思ってました(笑)
自分のことをママっていうのがいいんじゃないですかね?
ママはね、とかママとお風呂入ろうねとか話すくらいしか思い浮かびませんでした💦💦

はじめてのママリ🔰

そのうち分かるようになるから大丈夫ですよ。うちも親戚の男の人をパパとか言ってました🤣言える言葉のバリエーションがないので仕方ないですよ😅

はじめてのママリ🔰

その頃の子は誰にでもままとかぱぱとか言いがちですよ🤣🤣
ずっと一緒に居たので知らない人にままは無かったですが同じ雰囲気の人とかにはぱぱとかじじとかばばとか言ってました笑
公園で子供と2人で遊んでいた時知らない子(1~2歳位)がまま抱っこと私に言ってきた時は驚きましたが🤣

はじめてのママリ🔰

一歳はずーと目がある生き物皆パパで、2過ぎてから私のことをママと呼ぶようになりましたが。
そういう子結構多いみたいで。
ママだよ〜って教えてればいずれちゃんと呼ぶようになるので大丈夫ですよ!