にゃこれん
私ではなく友人の話(今まで4回行った人)ですが、入場だけでも30分から1時間かかるらしく(セキュリティチェック)、
パビリオンも同じく、子連れで1時間とか並ぶのは厳しいから、入れるところに入る感じで行ったそうです。
食べ物についても並ばなくても買えそうなものもあれば、1時間並ばないと食べられないものもあるので、お子さんのは持参するのは必須、水筒やペットボトル、レインコートなども必須だそうです。(缶、瓶は持ち込み不可)
結局毎回、行き当たりばったりみたいになるって聞きました。
それでも何度も行きたくなるそうです。
ママリ
1歳ならベビーカー優先があるパビリオンがあるのでその辺りをSNSで調べてもいいかもです☺️オーストラリアとか一瞬で終わりますが視覚的にいいかもです。親はベビーカー優先(私が予約で行った時はやってました)で入れるならイタリア館はミケランジェロやダビンチとか見応えあると思います。ヨルダンとかクエートの砂漠の砂を触る体験もいいかもです。あと、中東のパビリオンのスタッフさんのユニフォームが民俗衣装で素敵でしたのでなかなか機会がないのでお写真をお願いしたら快く応じていただけたので記念になりました。
ちなみにコンビニは入場制限してたりするので気軽に入る気にならなかったです。うちはお昼ご飯はサントリーのレストラン水空を予約しました。海外パビリオンのキッチンカーは昼前になると混み合ってますがそれ以外のキッチンカーは意外といけそうかなって感じでしたがお子さんが食べれるものをすぐ買えるかはわからないのでパンやおにぎり、おやつは準備しといてもいいかもしれません。自販はたくさんあるので飲み物はすぐ買えますよ☺️
とりあえず歩く距離を最小限にするためにウロウロせず西ゲートから入って予約パビリオン→すぐ入れるパビリオン→予約パビリオン→お昼→大屋根リング→すぐ入れるパビリオン→予約パビリオン→東ゲートから帰宅にしました。幼稚園児に1時間待ちは無理なのでパスしました🤣
ママリ🔰
平日でも休日とそこまで変わらないくらい混んでます。
入場も遅い時間ならいいですが、朝早いとかなり待ちます。
私なら予約しているパビリオンとベビーカー優先のパビリオン回って、あとは大屋根リングでのんびりします。
フランス館も優先ありそうでしたよ。
昨日行きましたが、コモンズでさえも長蛇の列で諦めました。
以前10分待ちの時に入りましたが、中は人で溢れかえっていて疲れました。
関西パビリオンの鳥取県は砂丘の砂を持ってきていて、そこで宝探しとプロジェクションマッピングがあって、うちの子はお砂遊び?して喜んでました。宝探さなくても砂の上に座って遊ぶでも楽しいと思います。サラサラの砂です♪砂に映るプロジェクションマッピングも短時間でしたが綺麗でした。福井県の恐竜も良かったです。
ご飯はレストランかなり待ちます。
おにぎりやおやつを持参して大屋根リング下でシート敷いて食べるのがおすすめです!
会場内のコンビニは私が行った時は20分待ちで入店できましたが、中も混雑していて結構並びました。
つぶら
昨日行ってきました🌟
普段と違う行動、場所で大人も子供も疲れるので、暑い中レストランで長時間待つのはしんどいかなと思います。
昼食はコンビニでおむすびとか巻き寿司買って行って、リング下で涼みながら食べました😄座るところはいっぱいあります!
リングの西側のシンガポール(?)らへんのパビリオンは順番待ちの列がリングの下だったので直射日光を避けられるようでした。お子様がベビーカーで寝てる時間とかちあえば並びやすそうだなと思いました🌟私は行ってはいないのですが、通りがかりの感想です笑。
バルト三国のパビリオンは子どもにたくさん声掛けてくれてうちの子ご機嫌でした。壁の結露にお絵描きしたりできました。
とにかく暑さがキツくって、昼間はあまり頑張れず…。うちは昼はダラダラとリング付近で過ごして、夕方以降に頑張って歩きました🚶ベビーカーの暑さ対策でクールパンチ持って行きました。
楽しんできてくださいね🌟
-
つぶら
ゲート付近のマーケットプレイスのお土産屋さんですが、お客さんが帰り出す夕方らへんの時間は入店待ちで長蛇の列です。
うちは朝西ゲートから入場してすぐお土産買って、ヤマトの手荷物預かりを利用しました!- 6月17日
コメント